コミック・アニメに関して、momochiさんもこれを読んでいる皆さんもわからないところがあると思われ ますので、僭越ながら解説します。間違っているところがありましたら、遠慮無くご指摘ください。私は、SF ファンではありますが、マンガおたくではありません。
Naruto、なると=Naruto-ナルト- 岸本斉史作の忍者アクションマンガ テレビアニメ、映画もあり。 現在も連載中Dragon Ball、ドラゴンボール、DBZ=ドラゴンボール 鳥山明作 今更説明不要。DBZは、テレビアニメ「ドラゴンボールZ」を意味するものと思われます。もうすぐ実写映画 が公開されます。Akira、あきら=Akira 大友克洋作の本格SFマンガ 1988年にアニメ映画化されたときは、欧米でも評判になりました。ちなみに、アニメ映画はあくまでもダイ ジェスト版です。この「Akira」に関しては、原作を読む前に語るべからず、です。Sain t Seiya、The Knights of the Zodiac=聖闘士星矢 車田正美作 コミックのみならず、映画化、テレビアニメ化、OVAもあり、舞台化さえされています。当初と掲載雑誌を換 えて、現在も連載されています。
Goldorak=UFOロボ グレンダイザー 永井豪原作 テレビアニメが有名。1970年代後半にまず日本、続いてフランスでテレビ放映されました。日本ではそこそ このヒットでしたが、フランスでは、日本では考えられないほどの大ヒットを記録し、視聴率が80%となった こともあったとか。今でも、永井豪氏はフランスでもっとも名の知られている日本人の一人のはず です。
Solanin=ソラニン 浅野いにお作 コミックのみで、映像化されていないはずです。失礼ながら、今回あげられているマンガの中では一番マイナー なのではないでしょうか。
Chihiro's Travels=千と千尋の神隠し ご存じ宮崎駿監督のアニメ映画。
the castle in the sky=天空の城ラピュタ 宮崎駿監督のアニメ映画 ヨーロッパらしき土地が舞台なので、欧州の人にもなじみがあるかもしれません。
Princess Mononoke=もののけ姫 宮崎駿監督のアニメ映画 こんなに日本的な映画でも欧州では受けるんですね。
my neighbor Totoro=となりのトトロ 宮崎駿監督のアニメ映画で、代表作と言ってもよいかと。 日本でもファン多数。
Nana=NANA 矢沢あい原作のマンガ、テレビアニメ 実写映画化もされ、これはそこそこヒットしました。現在も連載中。
City Hunter、Nicky Larson=シティーハンター 北条司原作のマンガ、テレビアニメ ジャッキー・チェン主演で香港で実写映画化されています。Nicky Larsonというのは、主人公冴羽僚(本当は、にんべんではなく、けものへん)のあちらでの名前。ちなみ に、槇村香はあちらではLauraと呼ばれているようです。改題、主人公が一部交代して、現在 も連載中。
One Piece=ワンピース 尾田栄一郎原作のマンガ、テレビアニメ、アニメ映画 現在も大ヒット連載中
Kenshin=るろうに剣心 和月伸宏原作のマンガ、テレビアニメ、アニメ映画、OVA 当時(1990年代中~後)は、女の子の間でかなりヒットしていました。
Captain Harlock=宇宙海賊キャプテンハーロック 松本零士原作 マンガ、テレビアニメ、アニメ映画 1970年代後半~1980年代前半にかけて雑誌連載、アニメ化されていましたが、未だに未完と言ってよい 状態です。
Love Hina=ラブひな 赤松健原作 マンガ、テレビアニメ 1990年代末に大ヒット(と言えると思う)
Bleach=Bleach 久保帯人原作 マンガ、テレビアニメ、アニメ映画 ミュージカルにもなったようです。現在も連載中。
Berserk=ベルセルク 三浦健太郎原作 マンガ、テレビアニメ ダーク・ファンタジーに分類される作品なので、EQ2の世界とも通じるものがあるかもしれません。現在も連 載中。
Negima=魔法先生ネギま! 赤松健原作 マンガ、テレビアニメ 実写テレビドラマ化もされています。
Ghost in the Shell=攻殻機動隊 士郎正宗原作 マンガ、テレビアニメ、アニメ映画、OVA 押井守監督でアニメ映画化されたときは世界的にヒットし、アメリカでは、アニメDVDの売り上げ一位を記録 したこともあります。個人的には、OVAがおすすめ。サイバーパンクの影響を大きく受けた作品 です。
Hajime=はじめの一歩、と思われます。 森川ジョージ原作 マンガ、テレビアニメ ある意味古典的なボクシングスポ根マンガです。これをフランス人が知っているというのは、個人的には少し驚 きです。
Beck=BECK ハロルド作石原作 マンガ、テレビアニメ 音楽青春もの
スラムダンク=Slam Dunk 井上雄彦原作 マンガ、テレビアニメ、アニメ映画 1990年代に爆発的ヒット。個人的には、原作マンガが一番おもしろかったです。バスケットボールに青春を かける高校生の話です。
Samurai Champloo=サムライチャンプルー 渡辺信一郎監督のテレビアニメ 舞台は江戸時代と思われますが、内容はすごくpopで、時代考証なんか全然していませんので、これを見た欧 米人が日本の江戸時代を誤解しないか心配です。
Full Metal Alchemist=鋼の錬金術師 荒川弘原作 マンガ、テレビアニメ、アニメ映画 現在も連載中。舞台が20世紀初頭のヨーロッパをイメージしたものなので、欧米人にも取っつきやすいかもし れません。
Great Teacher Onizuka=GTO 藤沢とおる原作 マンガ、テレビアニメ、実写テレビドラマ マンガもヒットしましたが、ドラマでもヒットしていたように思います。
Major=MAJORと思われます。 満田拓也原作 マンガ、テレビアニメ、アニメ映画 特にアニメで大ヒット中の野球マンガです。野球をほとんどやらないヨーロッパ人が知っているというのは意外 。
Ah My Goddess=あぁっ女神さまっ 藤島康介原作 マンガ、テレビアニメ、アニメ映画、OVA 20年以上にわたって連載されている長寿連載マンガ
Candy=キャンディ・キャンディ(たぶん) 水木杏子原作、いがらしゆみこ原画 マンガ、テレビアニメ 1970年代後半にはかなりヒットして、キャラクター商品などもかなり後まで販売されていました。現在は、 大人の事情で原作マンガは絶版、アニメも放送できない状況です。なぜこれを欧米人が知っている のか謎です。
the grave of lucioles=火垂るの墓 野坂昭如原作、高畑勲監督のアニメ映画 太平洋戦争直後の戦争孤児の兄妹のおはなし
北斗の件=北斗の拳 武論尊原作、原哲夫原画 マンガ、テレビアニメ、アニメ映画 1980年代に少年~青年期を過ごした人なら知らぬ人のいない大ヒットマンガ キャラクター商品、スピンアウト作品などが未だに次々と出続けている息の長いヒット作でもあります。この作 品を欧米人がどう受け止めているのかは興味あるところです。
こんなところかな。ご参考まで。