View Full Version : エバークエストII – ベリオスの定めをもっと知ろう!
<p style="text-align: center;"> <span ><p style="text-align: left;">次 回のエバークエストII記念碑的フランチャイズ、「ベリオスの定め」の拡張は2011年2月8日にリリース 予定です。ベリオスの定めは、EQII の基本ゲーム、7つの拡張と3つのアドベンチャーパックが入ったオールインワンコンピレーションパックとし て販売される予定です。<span><img src="http://eq2players.station.sony.com/images/en/logos/destiny_of_velious/EQII_DOV_Logo_500.jpg" width="500" height="258" /> <p>このEQII拡張パックでは、新規プレイヤーもベテランプレイヤーも、伝説のベリウスの荒野で聳え立つダン ジョン、危険な獣、エピックストーリーが究極のMMOを体験します。ベリウスの定めでは、新しいフィーチャ ーの「空飛ぶマウント」で冒険者は空へと旅立ちます。</p> <p>セ ンティネルの運命の物語に続き、2つの定めの剣、ソウルファイヤー, ケイノスクレイモアはその力を失いつつあり、エバークエストの世界は破壊へ向かっている。伝説のベリオスの 大陸で"時の終焉" と呼ばれるいにしえの予言が解き明かされる。そして、ノーラスのための戦いが今ここで始まる。ノーラスを救 うチャンスがあるとすれば、定めの剣を復活させ ることが必至だ。</p> <p>この重大な任務を引き継いだノーラスのガーディアンは、複雑に入り組んだダンジョン、ベリオスの凍るような ツンドラ、 そ して「戦いの神」ことRallos Zek 率いる強大なモンスターたちに果敢に立ち向かい、その力を試されることになる。この戦いの勝利は栄光の極み を意味し、戦いに敗れればすべては滅ぶ。</p> <a href="http://everquest2.com/images/en/features/dov/DoV_FanFaire1.jpg"><img src="http://everquest2.com/images/en/features/dov/DoV_FanFaire1_th.jpg" border="0" width="450" height="350" /></a> <a href="http://everquest2.com/images/en/features/dov/DoV_FanFaire2.jpg"><img src="http://everquest2.com/images/en/features/dov/DoV_FanFaire2_th.jpg" border="0" width="450" height="350" /></a> <a href="http://everquest2.com/images/en/features/dov/DoV_FanFaire3.jpg"><img src="http://everquest2.com/images/en/features/dov/DoV_FanFaire3_th.jpg" border="0" /></a> <a href="http://everquest2.com/images/en/features/dov/DoV_FanFaire4.jpg"><img src="http://everquest2.com/images/en/features/dov/DoV_FanFaire4_th.jpg" border="0" width="450" height="350" /></a> <a href="http://everquest2.com/images/en/features/dov/DoV_FanFaire5.jpg"><img src="http://everquest2.com/images/en/features/dov/DoV_FanFaire5_th.jpg" border="0" width="450" height="350" /></a> <p><strong>「ベリオスの定め」コンテンツ: </strong></p> <ul><li>空飛ぶマウント:ノーラスの遥か上空を駆け抜け、今までにはない<em>EQII</em>の世界を探検</li><li>何百もの武器やアイテム:あなただけのキャラクターとハウスを、何千通りの方法でカスタマイズ</li><li>300以上の新しいクエスト:<em>EQII</em> ストーリーラインで伝説の土地ベリオスを縦横無尽に駆け回る</li><li>10個のインスタンスダンジョン:10個の危険なダンジョンを生き抜く</li><li>4つの新しいヘリテージ・クエスト: <em>EverQuest</em>の歴史を引き継ぎ、忘れえぬ報償を増</li><li>1つの激しい戦いが行われるダンジョン:グッドもエビルも、この真新しい激戦地の初の勝者を狙う</li><li>2つの新しい大陸ゾーン:途方もない未知の大陸を探検 </li><li>6つのレイドインスタンス:12名から24名までのグループで最高級のルート品をゲット</li><li>ベリオスをテーマにしたバトルグラウンド:雪の地でPvP を楽しむ</li><li>新しいシグネチャークエストライン:<em>EQII</em>にどっぷり浸り、ロアアイテムをゲット</li><li>30体以上の新しいモンスター:奇妙で獰猛な敵を倒す</li><li>何十もの新しいアーマーセット:強大な武器で戦闘に備える</li></ul> <a href="list.m?topic_id=484348"><img src="http://eq2players.station.sony.com/content/en/news/banners/newerbanners/join_the_discussion_EQII.png" border="0" width="145" height="46" /></a> <p><span><strong>最小スペック: </strong>Windows® XP + SP3、ペンティアム4 1.3 Ghz かそれ以上、 512 MB RAM(Vista 1GB)、 DirectX 9(互換性のあるビデオカード)、テクスチャメモリ64MBのピクセルシェーダとバーテックスシェーダ(互 換性のあるハードウェア)、ダイレクトサウンド (互換性のあるオーディオハードウェア)、56k のインターネット接続、16xのDVDロム, 14GBのハードドライブスペース</span></p> <p style="text-align: center;"><strong>推奨スペック: </strong>Windows® XP/Vista/Windows 7、 インテル(TM® Core 2 2.4Ghz かそれ以上、 2 GB ラム(XP) 4GB (Vista / Windows 7)、 DirectX 9 (互換性のあるビデオカード)、NVIDIA® 8800GTS / ATI 3850 のピクセルシェーダとバーテックスシェーダ(テクスチャメモリが512MBかそれ以上の互換性のあるハード ウェア)、ダイレクトサウンド(互換性のある オーディオハードウェア)、ブロードバンドインターネット接続、16xのDVD-ロム, 14GBのハードドライブスペース</p></span></p></span></p>
Suikwan
11-20-2010, 09:48 PM
<p>ヴェリオス・・と聞くと、滑る氷の橋から投げ出されて</p><p>一階でクモにたかられまくるEQ1での記憶が蘇ってきますw</p><p>500年前にフィールドをうろつきまわっていたドラゴンたちが</p><p>どうなっているのか?</p><p>ノームの砕氷船は健在なのか?</p><p>はやく探索に赴きたいものです!<img src="/eq2/images/smilies/69934afc394145350659cd7add244ca9.gif" border="0" /></p>
789mkii
11-21-2010, 10:21 PM
<p><img src="http://img219.imageshack.us/img219/5172/eq1map2.jpg" />楽しみですね。ひょっとして<a rel="nofollow" href="http://www.youtube.com/watch?v=IzWTpPpF24c" target="_blank">トレーラーの最後のシーン</a>はヴェリオスの右端の小さい島の導入部分?なのかな</p>
Ranpuutan
11-23-2010, 03:09 AM
<p>PoPまでEQ1をやってた身としては、EQ1では最も楽しかった拡張パックでした。ちょっとEQ1の思い 出話と、EQ2の予習を、、、もしEQ2に出てこなかったらごめんなさい。ねたばれやだなーってひとはよま ないでください。。</p><p>■3派閥の対立の構図</p><p>・氷の町Thurgadinにすむ顔色の悪いドワーフ国家 Coldain ・KaelDrakkalを拠点とする、巨人KromrifとKromzekの国家Kael・ Temple of Veeshan に住まうドラゴンたちの派閥 Claws of Veeshan</p><p>この3つの派閥が争う土地で、Playerはどこか1つの組織を選び敵対する種族を倒すことでえられるアイ テムを貢いでFactionを上げて行き、強力な装備を手に入れていく仕組みでした。</p><p>■ドワーフの町 Thurgadin</p><p>岩窟の中にできた氷製の街並みで、ドワーフの顔まで氷漬けっぽい顔。初期の頃の冒険の拠点になっていきます が、攻略が進むとKaelかCoVに乗り換えていくのが常でした。王城のIcewellKeepでDwar fを倒しまくるRaidはかなりショッキングでしたw王様はDainFrostkeeper?倒すとドロッ プがあるということでいつも不在でした。。</p><p>■巨人の町 Kael Drakal</p><p>街並みがどこもかしこもでっかくて、ぶったまげた記憶があります。Velious大陸を東西につなぐ交通の 要所のため、FactionがないときはInvisiで隠れて通り抜けなきゃいけなかったりでドキドキでし た。王様はKing Tormax、あんまり奥までいったことはなかったですが、Avatar of War が奥にいていつもRaidをやってた気がします。</p><p>■ドラゴンの巣窟 Temple of Veeshan</p><p>Veliousの最西端の氷の大地の一番奥にある巨大な建物です。このへんは表を大量のドラゴンやワイバー ンが歩き回っててとっても危険ToVの中も入り組んだ迷路のように広大で、要所要所に強力なNamedDr agonが待ち構えてます。Zlandicarってここでしたっけ。。?ああ、もう記憶が。。wKingd om of Skyで登場した、Lord Vyem もここ出身みたいです。NorthToVとよばれる北Wingがとても強くて、なんかとんでもなく強いドラ ゴンが1匹いた気がします。。NorthToVの最奥にはPlane of Mischief(いたずらの神BristleBaneの治めるPlane)への入り口があって、なんでこ んなところに?と話題にもなりました。Claws of Veeshan はRing of Scale(Veeshan’sPeak)を追い出された異端のドラゴンの巣窟、という設定だったような気 もします。</p><p>その他気になるところ</p><p>■Tower of Frozenshadow</p><p>Veliousに入ってすぐに目につく巨大な塔。中でゾンビが結婚式してたり、ボスがさんまさんだったり( 謎)と印象深いゾーンです。</p><p>■GreatDivide</p><p>Veloous東部を占める広大な雪の平原。クエストでさんざん走り回った気がします。ゾーン中央にオーク か何かの砦があったような。。</p><p>■Velktor's Labyrinth</p><p>氷のモンスターと、Frostpawというわんこの迷宮。奥には巨人の魔術師Velktorがすんでます。 ずっとEXPCampで籠っていて忘れたくても忘れられませんw Werewolf変身+Fac上げ魔法で奥まで探検できたりしてENCにとってはなじみ深いゾーンです。い ろいろトラップがあって面白いのですが、もしEQ2に実装された場合を考えてここではふせておきます。。w 垂直にのぼっていく構造の氷の迷宮はものすごい新鮮でした。</p><p>■Skyshrine</p><p>CoVの一派である Yelinakの治める町で、KaelとToVの間くらいに位置します。敵は主にゴーレムとかがキューブが 多いですが、クエストがらみであちこち走り回った気がします。ここもやたら広くて探検のしがいのあるゾーン だった気がします。一番奥にはドラゴンのYelinakがいます。</p><p>■Dragon Necropolis</p><p>DNP!DNP! 死んだドラゴンたちのお墓のようです。ここを管理する? ネズミの一族がいて、これがおそらくEQ2のラトンガの元になったんじゃないかと思います。ラトンガの皆さ んはぜひとも聖地巡礼を!クエストで、ヴァニキの輪にも使われたネズミのNamedVanikiはここの奥 にいました。当時はVアニキって呼んでましたけど。。一番奥にいるドラゴンか何かを倒すと、Sleeper 'sTombへのカギがもらえた気がします。</p><p>■Sleeper’s Tombと The Sleeper</p><p>Claws of Veeshan でも手を焼いたとされる最強のドラゴンThe SleeperことKerafyrmが眠る土地です。EQ1の時は、このSleeperを目覚めさせるとイ ベントが起きて大変になったらしいですが、私には関係ないから大丈夫って言われました。EQ2になってSl eeperがどうなったのかは謎ですがストーリーに絡んでくるといいなあ。</p><p>駄文を長々かいてしまいましたが、Veliousの拡張パックちょーたのしみです!誤字・脱字・勘違い等あ ったらごめんなさい!</p>
<p><span ><strong>789mkii</strong>さん</span></p><p><span ><strong>Lindberg</strong>さん</span></p><p>地図やコンテンツをご紹介いただき誠にありがとうございます!</p><p>私もまだ内容については言及できませんが、楽しみですね!!</p>
enisi412
12-05-2010, 09:15 PM
<p>ベリオスの新拡張情報で支援上げ!</p><p>この辺の情報は大々的に出してキャンペーンやるならプロモーションしてほしす</p>
vBulletin® v3.7.5, Copyright ©2000-2025, Jelsoft Enterprises Ltd.