Log in

View Full Version : GU57一般について


OLTT
08-19-2010, 02:41 PM
<p>GU57について一般的なご意見をお待ちしております。</p>

OLTT
08-20-2010, 12:05 PM
This post has moved: <a href="/eq2/posts/preList.m?topic_id=485406&post_id=5396017" target="_blank" rel="nofollow">/eq2/posts/preList.m?topic_id=48540...post_id=5396017</a> They are not the general game discussion but about technical issues.

OLTT
08-20-2010, 04:36 PM
This post has moved: <a href="/eq2/posts/preList.m?topic_id=485406&post_id=5396383" target="_blank" rel="nofollow">/eq2/posts/preList.m?topic_id=48540...post_id=5396383</a> They are not the general game discussion but about technical issues.

forest
08-20-2010, 07:29 PM
<p>とりあえず、気になったところを以下に書きます。</p><ul><li>クエストの目的地を示す、マップ上の表示は良かったです。色は、変えたい気もしますが、まあ、あるだけでも 助かります。</li><li>経験値バーとメニューアイコンの合体したもの無駄に大きくて、こんなのが良いとなぜ判断したのか、理解でき ません。邪魔なので、最小化してみましたが、アイコンがちょっと、隠れるだけ、これは最小化とは言わないで すね。それとも作った人は、最小化といいますか?一応バーの長さが変えられたので、一番短くして(前の経験 値バーくらいの長さ)左下に、追いやりましたが!なんと!画面をフルスクリーンとウィンドウとで切り替える と、もとの長さに戻りました<img src="/eq2/images/smilies/9d71f0541cff0a302a0309c5079e8dee.gif" border="0" />それじゃ、と思って、uisettingの保存、読込で(コマンドは忘れましたが)小さくして保存、読込と してみたら、保存されませんでした。もしやこれは、バグではなくて、嫌がらせか?とも感じてしまいました。 これを修正するのは無駄な時間と思いますので、前の経験値バーをデフォルトに戻してもらえませんか?それと 、”<strong>絶対にSCアイコンは画面から消えないようにする!</strong>”という方針らしいので、画面から隠せないSCアイコンを作って、デフォルトでは、メニューの横に置くよう にするのではダメですか?(もちろん、位置は移動できるけど、絶対に隠せないということで・・・)経験値バ ーとSCアイコンをつけたかったのでなくて、画面から、SCアイコンを絶対隠せないようにしたいのですよね ?</li><li>スキルのエフェクトなにか変わったみたいなのはわかりましたが、前のもどうだったかよく覚えていなくて、わ たしにとっては、効果はほぼ無かったと言えます。なぜ、変えようと思ったのか解せません。(新しいエフェク トをプログラミングしたかった?)このような意味のない見た目より、だれが、だれにバフをかけたかなどがわ かるようにエフェクトして欲しかった気がします。糸のようなものが、つながってわかるみたいなのでも良いか なと。それがあると、自分のグループメンバの位置取りがわかりやすくなり、範囲外かなども判断しやすいかと 。混戦などで、範囲に入っているかなど目でみて分かりにくいと思うのです。それとも私の知らない方法で同じ グループメンバを見分ける方法あるのでしょうか?レイドやBGなどで、見分けづらいのです。</li></ul>

OLTT
08-21-2010, 02:30 AM
This post has moved: <a href="/eq2/posts/preList.m?topic_id=485406&post_id=5396891" target="_blank" rel="nofollow">/eq2/posts/preList.m?topic_id=48540...post_id=5396891</a> They are not the general game discussion but about technical issues.

OLTT
08-21-2010, 01:57 PM
This post has moved: <a href="/eq2/posts/preList.m?topic_id=485406&post_id=5397223" target="_blank" rel="nofollow">/eq2/posts/preList.m?topic_id=48540...post_id=5397223</a> They are not the general game discussion but about technical issues.

Yuuusuke
08-21-2010, 02:09 PM
<p>ログイン時にでるウィンドウで[新着]の部分が文字化け?になっておりまったく読めません。</p><p>あとSCを宣伝しすぎじゃないですか?ユーザーの意見も聞かず勝手に導入されたSCということで批判も受け てたと思いますが、こうもあからさまに毎回宣伝見せようとするのはいかがなものかと・・・。</p><p>デフォルトUIは使ってないですが、SCアイコンも隠せないとのこと。EQ2Xがアイテム課金、sebil isサーバーなどは月額サーバーとのことで住み分けするわけですからせめてアイコンなどはユーザー側で隠せ るようにしてほしいなと思います。</p>

forest
08-21-2010, 08:46 PM
<p>新着の文字化けはわたしもそうでした。</p><p>自分のところだけなのかと思ってしまいました。。。</p><p>こういうのあると、日本人初心者は、出来が悪いと思って敬遠していくと思うのですが・・・</p><p>それと、かなり前から指摘していても治らない。</p><p>報償(Claim?日本語では、苦情を言う的になってしまっていますが・・・)の切り替えのタブも文字化け です。(これは、わたしのとこだけなのだろうか?)</p><p>EQ2のWebサイトTOPページも微妙に壊れてるし・・・、毎度のことなので、手抜きだと思うのですが・ ・・(手抜きでなければ、技術力が低いことになります)</p><p>小さなミスですが、おかしかったので、一つご報告をw</p><p>”フードと水を召喚する” スキルですが、”<strong>食料とミスを召喚する</strong>”にかわりました!</p>

vallfang
08-22-2010, 01:28 AM
<p><cite>Yuuusuke@Sebilis wrote:</cite></p><blockquote><p>ログイン時にでるウィンドウで[新着]の部分が文字化け?になっておりまったく読めません。</p></blockquote><p>新着の部分は、たぶん、EQ2PlayersのRSSを読み込んでるんでしょうね。</p><p><span style="text-decoration: underline;"><span style="color: #dd6900;"><a href="http://everquest2.com/news/rss?locale=ja">http://everquest2.com/news/rss?locale=ja</a></span></span><a href="http://everquest2.com/news/rss"></a></p><p>数値文字参照がそのまま数字で表示されています。RSSリーダーで拾った場合でも数字のままになるので元々 RSSとして機能していませんでした。今までは気にする程ではありませんでしたが、ログイン時にででーんと 表示されるようになったのでなおしてほしい。</p><blockquote>こういうのあると、日本人初心者は、出来が悪いと思って敬遠していくと思うのですが・・・</blockquote><p> 同感です、しかし、日本のソフトではないからかリソースの問題からか、開発者の今までの優先順位から見て インターナショナルのユーザーインターフェイスの文字化けは後回しにされがちです。ゲームアップデート57 でスペルやユーザーインターフェイスを変えているので開発もわかっているのでしょうけれど、新規は表面的な 部分で判断します。</p><p>細かい部分は後回しでも、ウェルカム画面の文字化けは毎回目に付くので治してください。</p><p><img src="http://www.everquest2jp.info/wwp_img/20100822_Screenshot001.jpg" /></p>

Yuuusuke
08-22-2010, 02:31 AM
<p>なるほどー新着部分はRSSなんですねー。ということは直ってくれれば<span>rwiz</span>さんの要望であるゲーム内での情報取得にもなるかもしれませんね。ただやはりすべてゲーム内でお知らせする のはむずかしい部分はあると思うので、そこは公式ページを使いやすくしていってほしいなと思います。現状公 式もこのフォーラムも読んでる人が少ないような気がします。正直ユーザーサイトの方がすぐにわかりやすくま とめてくださるとこがあるので、そこで確認してる方が多数なのではと思います。</p><p>公式は個人的には重いイメージもありますしほしい情報までたどりつくのに何ページも進まないといけなかった りします。リンクを張っていただいてもエラーで表示されなかったりするのでそういうのがあるとだんだんユー ザー離れが起きてしまうのでは?と思います。新規さんやPCに詳しくない方はEQ2は敷居が高く見えると思 いますのでそういう点の改善のためにもわかりやすい情報の提供をお願いしたく思います。</p>

Yuuusuke
08-22-2010, 02:52 AM
<p>いまスチームフォントでクエストをやっていましたが、マップで対象エリアがわかるのはうれしいですね。エリ ア名だけではどこのことを指してるのかわかりにくい場面があるので非常に助かります。ぜひ対応エリアを広げ ていってスムーズにクエストできるようにしてくれるとうれしいです<img src="/eq2/images/smilies/3b63d1616c5dfcf29f8a7a031aaa7cad.gif" border="0" /></p>

yunayama
08-22-2010, 01:14 PM
<p>TSO導入当初からヴィジラント号(Grpインスタンスと、最終破壊)ではよくクライアントが落ちていたの ですが、GU#57からはヴィジラント号に限らずその症状が出ています。(今のところこの症状に出くわすの はインスタンスばかりです)</p><p>画面が少し暗くなり、EQ2クライアントが強制終了したメッセージが出ます。</p><p>特徴的なのは、一人だけ落ちるのではなく、6人Grpなら2-3人、24人Raidなら4-5人が同時に落ちる感じです。</p><p>(特定の人ばかり落ちるのではなく、入れ替わり立ち代り落ちる)</p><p>他の方はどうでしょうか。</p>

OLTT
08-23-2010, 09:43 PM
<p>皆様親身なご意見をいただき誠にありがとうございます。</p><p>UIについて、プレイヤーの方のサイトを教えてくださりありがとうございます。</p><p>ご指摘にありました通り、当フォーラムよりも詳しいサイトが沢山あり、そちらをご覧いただいているプレイヤ ーの方も沢山いらっしゃると思います。今後当フォーラムも時間の許す限り改善していきたいと思 います。</p><p>ゲームディスカッション内に「<a href="http://forums.station.sony.com/eq2/posts/list.m?topic_id=485406" target="_blank">GU57 テクニカルサポート</a>」のスレッドを立てましたので、UI赤→青のいくつかのポストを移動させていただきました。</p><p>それではさらにより多くのゲーム一般のご意見お待ちしております。</p>

forest
08-24-2010, 10:35 PM
<p>GU57に限定では無いのですが、8/25にアップデートがあったので、以前から感じていたことを。</p><p>以前から思っていたのですが、このアップデートの呪文のような文章・・・みなさんは理解できていますか?分 かる部分もあるのですが、わからない部分が多くて・・・また、このアップデート内容を記載する人も、理解で きているのでしょうか?開発者からの文章をそのまま掲載しているだけのようにも感じるのですが・・・どうな んでしょう?</p><p>できればもう少し、具体的にユーザにどのように作用するのかわかる説明をお願いしたいのです。</p><p>わたしだけ理解できす、ほとんどの方が理解できているのであれば、スルーしてください^^;今 回(8/25)のアップデート内容で例をあげます。</p><p>・他プレイヤーをメンター中に与えられるメンター経験値ボーナスが増大しました。モンスターを倒して得られ る基礎経験値よりも、プレイヤーがあなたをメンターして獲得できる経験値ボーナスの割合が表示されるように なりました。</p><p>ー>つまり、他プレイヤーをメンターすることでボーナスとしての経験値が以前より増えました。 ということ?その後の、割合の意味がよくわからず。表示上は、%かなにか表示される?</p><p>このアップデートは何の意図がある?多いほうが良いと思うけど、これにより、より多くメンターする人が増え るように?</p><p>·ワールドナビゲーションマップ上のダイナミックアイコンは、UIのリロードごとにアップデートされるよう になりました。ー>意味分かりません。UIのリロードって?ダイナミックアイコン?ってそもそも何?勝手に 解釈してみると、マップ上の各種アイコンは、何かのタイミングでしか更新されないので、位置がおかしくなる ことがある。でもそれじゃ、直ったという意味ではないし・・・。わからないです。</p><p>·継続効果ウィンドウのアイコンが伸びてしまうエラーが修正されました。ー>アイコンが伸びる?拡大すると いうこと?だとしたら、そのほうが見やすくなっていいかも・・・</p><p>·UI Modderで「スナッピングを有効」のプロパティをfalseにすることで、経験値バーのスナッピングを 無効化できるようになりました。ー> UI Modderって何?各種のユーザ作成のUIのカスタマイズのこと?経験値バー とあるので、あの邪魔なバーがどうにかなるのかと興味あるけど、いったい結果的にどうなるか、わからない。 経験値バーのスナッピングを無効化とは、経験値スナッピングができなくなるということ、それは具体的にはど ういうこと?スナッピングとは?</p><p>·すべてのベルトラベルにおいて、あなたのアライアンス次第でフリーポートもしくはケイノスに、直接入るこ とが選択できるようになりました。ー>簡単な文のようで、すごく、複雑・・・勝手に解釈・・・グループ、レ イドを組んだメンバーは、だれか一人でもフリーポートもしくはケイノスに入ると、入るか入らないかを選択で きるようになりました。かな?アライアンス次第ってのが、けっこうむずかしい、次第ってなんだ ろ・・・</p><p>·マスタークラフトアイテムは従来より改善され、マスタークラフト・レジェンダリ、マスタークラフト・フェ イブルドというような形式で呼ぶようになりました。ー>で、結局、名前だけが変わっただけ?それじゃ、そう する意味は何?それとも、この名称の違いに何か意味がある?</p><p>と、こんな感じです。</p><p>アップデートがあることはすごくうれしいことなのですが、説明がわからなくて、確認できなかったり、いろい ろいじってみて、あー、そうか、ってわかったり(なぞなぞじゃないのに)なんだか、内容説明文になっていな いように感じてます。</p><p>英文がそもそもおかしいのか、日本語訳の問題なのかわかりませんが。</p>

kuwappa
08-24-2010, 11:38 PM
<p><cite>forest wrote:</cite></p><blockquote><p>以前から思っていたのですが、このアップデートの呪文のような文章・・・みなさんは理解できていますか?分 かる部分もあるのですが、わからない部分が多くて・・・また、このアップデート内容を記載する人も、理解で きているのでしょうか?開発者からの文章をそのまま掲載しているだけのようにも感じるのですが・・・どうな んでしょう?</p></blockquote><p>私の個人的な意見ですが大型アップデート以外の、俗に言われるhotfixでは不具合の修正などがメインだ と思われます。なので、その不具合で直接困っている、不便な思いをしている、という該当者以外はあまり気に しなくていいような気もします。私も直接関係ない、興味がない事ならば、あまり深く考えないようにしていま す・・・</p><p>英語forumでは不具合報告や質問に対して、開発者から直接のコメントが付けられたりします。そこで前後 関係を把握する事もできますが、日本語だけですと様々な修正がどういった経緯で行われたのか把握するのはと ても難しいですよね。</p><p>なので、結論として不具合で困ってなければあまり気にしないでいいのでは?という風に思った訳 です。</p><p>私が把握してる事と、こうじゃないかな?と思うのを書いてみますと</p><p>>継続効果ウィンドウのアイコンが伸びてしまうエラーが修正されました。defaultのUIで、buff などのアイコンが一箇所だけ通常の約4倍になる数値設定ミスがあったのでそれの修正かな?>すべてのベルト ラベルにおいて、あなたのアライアンス次第でフリーポートもしくはケイノスに、直接入ることが選択できるよ うになりました。善が故郷の人はベル移動のマップにケイノスが表示され、悪の人はフリーポートが表示される ?>マスタークラフトアイテムは従来より改善され、マスタークラフト・レジェンダリ、マスタークラフト・フ ェイブルドというような形式で呼ぶようになりました。マスタークラフト品でも、通常アイテムのトレジャーや レジェンダリのような性能ランクが分かりやすくなるように細分化したとの事?次の拡張でそれらが見られると のコメントがありました。それと、EQ2Xで課金ランク別にアイテム制限があるので、分かりやすいようにと もありました。</p><p>あとのUI関連は実害がなかったし気づかなかったので分からないですね<img src="/eq2/images/smilies/385970365b8ed7503b4294502a458efa.gif" border="0" /></p>

vallfang
08-25-2010, 05:36 AM
<p><cite>kuwappa wrote:</cite></p><blockquote><p><cite>forest wrote:</cite></p><blockquote><p>以前から思っていたのですが、このアップデートの呪文のような文章・・・みなさんは理解できていますか?分 かる部分もあるのですが、わからない部分が多くて・・・また、このアップデート内容を記載する人も、理解で きているのでしょうか?開発者からの文章をそのまま掲載しているだけのようにも感じるのですが・・・どうな んでしょう?</p></blockquote><p>私の個人的な意見ですが大型アップデート以外の、俗に言われるhotfixでは不具合の修正などがメインだ と思われます。なので、その不具合で直接困っている、不便な思いをしている、という該当者以外はあまり気に しなくていいような気もします。私も直接関係ない、興味がない事ならば、あまり深く考えないようにしていま す・・・</p><p>英語forumでは不具合報告や質問に対して、開発者から直接のコメントが付けられたりします。そこで前後 関係を把握する事もできますが、日本語だけですと様々な修正がどういった経緯で行われたのか把握するのはと ても難しいですよね。</p><p>なので、結論として不具合で困ってなければあまり気にしないでいいのでは?という風に思った訳 です。</p></blockquote><p>そう思います、ホットフィックスに限らずパッチノートに含まれている修正の多くはわかる方にはわかるように なっていて、わからなければ気にしなくても良いというスタンスなのでしょう。つまり、バグの修正を待ってい る人に対してのメッセージです。例えば、ユーザーインターフェイスの問題なら、不便に思っていればホットフ ィックスのテキストだけでピンと来るはずです。ゲームアップデートでの追加コンテンツの説明は、全てのユー ザー向けなので何処ではじめられるか等、ある程度わかりやすくなっていますね。</p><blockquote>英文がそもそもおかしいのか、日本語訳の問題なのかわかりませんが。</blockquote><p> 日本語訳の問題ではありません、訳者はもっている知識の範囲でわかりやすくしようとしているようなので、 多少わかりやすくなっているはずです。意味を取り違えて原文の意味から離れてしまうことは極稀にあるようで すが、そういうミスで日本語パッチノートがわかりづらいのではなく、前述したように原文が元々ユーザーに意 図を説明している文ではないのです。</p><p>どうしても知りたければフォーラムから修正が入るまでの経緯を追っていくことができます、<a href="http://forums.station.sony.com/eq2/posts/preList.m?topic_id=484774&post_id=5393606" target="_blank">メンター経験値</a>や<a href="http://forums.station.sony.com/eq2/posts/preList.m?topic_id=485444&post_id=5400574" target="_blank">マスタークラフトの変更</a>、当然フォーラムに出ない不具合の修正も含まれています。追っていけばホットフィックスがフォーラムでのユ ーザーとの話し合いの結果であり、その文脈でホットフィックを読まなければ意味がないこともわかってくるは ずです。</p><p>でも知りたいと思うユーザーはそれなりにいるのに不親切だ、というのもわかるんですよね。「ホットフィック スのこの文の意味は何?」と、意図について<a href="http://forums.station.sony.com/eq2/posts/list.m?topic_id=485444" target="_blank">議論</a>になる事も多いようなので、わからなかったらそれもフォーラムで聞けというスタンスなのかな。</p>

forest
08-25-2010, 12:05 PM
<p>kuwappa さん、vallfang さんコメントありがとうございます。</p><p>おふたりとも、アップデートノートの位置づけについては、ほぼ同様な解釈をされているということですね。わ たしも、だいたい似た様な感じだろうと思っていました。</p><p>ただ、私がちょっと残念に感じているのは、きちんとアップデートノートを公開しているのであるから、経緯を 分かっている一部の人向けの説明で良しとしてしまうより、どうせなら経緯を知らない人でもわかる説明にした ほうが良いのではないかと・・・。</p><p>ものによっては、説明の難しいものもあるから、分かりにくい説明になることもわかるのですが、もうちょっと 、考慮しても良いのではないかな、と思っているのです。</p><p>書き手側が、”分かる人だけ分かればいいんだよ”って思ってしまうと、そこで終わってしまうと思うのです。 受け手も、”こんなもんだよね”って思ってしまえば、そこで、何も良くならないと。ちょっと手を加えること で良くなりそうであれば、もう少しがんばって欲しいなと思うのです。</p><p>それでも、他のゲームでは、”いくつかの不具合を修正しました”で終わってしまうのに比べれば、説明をして いるだけずっと良いと言えますが。</p><p>どれくらいの人が、どれくらい理解できているのか、ちょっと知りたい気がしたので投稿してみました。それと 、フォーラム活気が無いなと思うし・・・</p><p>ゲーム開発者へ、ユーザの考えを伝える良い場だと思うのですが・・・過去は活発だったような形跡があります が、今は、人が減ってしまったのでしょうか。。。</p><p>あまり自分に関係ないところは気にしない、っていう方が多いのかもしれませんね。</p>

OLTT
08-25-2010, 04:45 PM
<div><span ><a href="../user/profile.m?user_id=414816"><strong><span style="color: #3366ff;">forest</span></strong></a></span>さん</div><p>ホットフィックスについてのご意見をいただき誠にありがとうございます。</p><p>大方のご意見にある通り、QAのあげたバグ、また少人数のプレイヤーの方からご指摘のあったような、大多数 のプレイヤーには一見して分かるようなものではないバグの修正などをあげたりすることもあり、すぐにご理解 いただけない場合もあるかもしれません。</p><p>バグの数とゲームアップデートの頻度から、バグのソースの説明までホットフィックスに取り入れることは現時 点では難しいですが、プレイヤーの皆様に「?」と思わせる部分をできるだけ解消するよう呼びか けます。</p><p><span >>・他プレイヤーをメンター中に与えられるメンター経験値ボーナスが増大しました。これについては、ご理解 頂いた通り、ソロだけでなく他の人と一緒にプレイをすることでより経験値が上がるということです。今まで当 フォーラムでご指摘のあった、ソロで限界を感じるプレイヤーやグループのための良質なアップデートだと思い ます。</span></p><p><span >>·ワールドナビゲーションマップ上のダイナミックアイコンは、UIのリロードごとにアップデートされるよ うになりました。これは、ゲーム内のマップ上で別の場所を調べるとすると、その画面が切り替わる度にダイナ ミックアイコン(マウスを動かすと出る矢印)がアップデートされる=指し示す内容が地図に合わせて切り替わ るということです。</span></p><p>><span >·継続効果ウィンドウのアイコンが伸びてしまうエラーこれは、細かい話になりますが、</span><span >defaultのeq2ui_mainhud_maintained.xmlの19番目のアイコンのみが他 のものよりも大きなサイズになってしまっているというバグが解消されたということです。</span></p><p>><span >·UI Modderで「スナッピングを有効」のプロパティをfalseにすることで、~オプションウィンドウにあ るスナッピングのチェックボックスにチェックをしないことで経験値バーの動きが滑らかになる効果を無効化す ることができることだと思いますが、最新技術なので開発チームに問い合わせております。</span></p><p>><span >·すべてのベルトラベルにおいて、あなたのアライアンス次第で~自分の種族(グッドはケイノス、エビルはフ リーポート)の同盟都市のすべてのマリナーズベルから、直接どちらかの都市に入ることができるようになった ということです。</span></p><p>><span >·マスタークラフトアイテム今後は、従来よりも、生産したアイテムの種類をより分かりやすく細かく分けるよ うにするということです。生産クエストをより楽しんでもらうためのアップデートの予定です。</span></p><p>また、フォーラムに活気がないとご憂慮いただきありがとうございます。どんなご意見でもプレイヤーの方の貴 重なご意見はありがたく受け止めていきます。</p><p>今後ともよろしくお願い申し上げます。</p>

OLTT
08-25-2010, 04:51 PM
<div><span><a href="../user/profile.m?user_id=273154"><strong><span style="color: #3333ff;">kuwappa</span></strong></a></span>さん</div><div></div><div>いくつかの点について分かりやすいご説明をしていただき誠にありがとうございます。</div><div>バグの一つは<span><a href="../user/profile.m?user_id=273154"><strong><span style="color: #3333ff;">kuwappa</span></strong></a></span>さんにご指摘いただいたものでしたね。ご本人に実害のないものはスルーしていただいていたとのことですが、 もし開発チームに真意を聞きたいというものがありましたらぜひご意見をお寄せください。</div><div></div><div><div></div><div><span><a href="../user/profile.m?user_id=66598"><strong><span style="color: #3333ff;">vallfang</span></strong></a></span>さんいつも英語フォーラムまで足を運んでくださり誠にありがとうございます。確かにホットフィックスは内容 によって分かりにくいものもあると思います。</div></div><div>そんな時はぜひこちらのフォーラムで皆様のご意見をお聞かせください。</div><div></div><div></div><div></div>

OLTT
08-25-2010, 04:57 PM
<p>新着メッセージの文字化けについて</p><p>最初に目にする画像がお見苦しいもので大変申し訳ありません。このバグは、外部リンクの問題で生じたバグで すので、残念ながら内部で修正できないものなのです。とはいえ修正に時間がかかりすぎている感も否めません ので、本日改めてプッシュしておきました。</p>

forest
08-26-2010, 02:25 AM
<p>OLTTさん、回答ありがとうございます。ちょっと厳しい投稿に対しても、きちんと対応していただけていつ もありがたく思っています。</p><p>解説で、ほぼすべて理解できました。このような解説がノートとして公開されると、とてもすばらしいですね。 (スナッピングの件は、なんとなく開発者のお楽しみ要素的なかをりがしますが・・・w)わたしの考えとして は、開発者以外だれもわからないものなら、ノートに載せる意味が無いと思っているのです。(ソースコード内 に改変履歴コメントを入れとくだけでいいです)</p><p>OLTTさんが少し勘違いされているのかもしれないので、もう少しだけ、コメントを。</p><p>バグのソースの説明なんて、まったく不要なのです。ユーザ知りたいのは、UIとして、どうなるのかなのです 。どのように見えるのか、どのように操作するのか・・・など。その観点での説明こそが公開するノートには必 要だと思うのです。そうでない、開発者ノートは、公開しなくていいです。(いりません)</p><p>どちらかというと、今のアップデートノートの内容は、開発者がソースコードに改変履歴として入れたコメント を、そのままコピペして渡してきてるんじゃないかと思えてしまうのです。</p><p>開発者の中には、わからない人に説明するのを面倒と感じる人が結構いるのです。そういう人に、もっとわかり やすい説明文書いてと言っても無駄ってことがあります。(そういう人には能力的に出来ないことなのです。人 には得手不得手があるように)</p><p>だから、その内容をユーザに伝える担当が、翻訳する必要があるのではないですかと言っているのです。宇宙人 開発者言語を翻訳するのは大変でしょうが、フォーラムなどでやりとりする手間が増え、2度3度と同じことを 繰り返す面倒を考えたら、1度の翻訳ですむので手間は減るのではないかなと。</p><p>そしてなんといっても、今まで以上の多くのユーザに満足してもらえるだろうと。</p><p>(書いているものを、ほとんどスルーされているとしたら、すごく無駄なことをしていると思ってしまうのです ・・・)</p>

OLTT
08-26-2010, 08:01 PM
<div><span ><a href="../user/profile.m?user_id=414816"><strong><span style="color: #3366ff;">forest</span></strong></a></span>さん</div><div></div><div>いつも貴重なご意見ありがとうございます。</div><div>ホットフィックスの内容は、ゲーム用語をまったく知らない方から見れば確かに謎の文字列になってしまうこと もありますが、ゲームをプレイしているうちに、「このことか」と感じられる修正だったりする場合は、分かり やすい言葉で説明してもプレイヤーの方がプレイされるまで分かっていただけない内容のものもあ ります。</div><div></div><div>今までのホットフィックスを見る限り、特に開発者にしか分からないようなコンピュータの専門用語のみで書か れている訳ではなく、きちんとゲーム内容に即したものだと思っておりましたが、やはり翻訳の時点で難しくな ってしまっているということもあるのでしょうか。</div><div>他にも大勢のプレイヤーのご意見を鑑み、やはりより分かりやすい言葉で!という要望が多いようであればぜひ チームに掛け合い、翻訳を噛み砕くだけでなく、開発チームにももう一歩踏み込んだ解説をお願いしたいと思い ます。</div><div></div><div>また、当フォーラムではどんなご質問でも受け付けておりますし、私にできる範囲であればお答えしていきます 。(QAの特権も利用して・・)</div>

rwiz
08-27-2010, 10:06 AM
<p>Spell effectの変更について…</p><p>現在、英語フォーラムで問題になっています。アカウントを解約したという人の投稿も目立ちます 。</p><p>①そもそもなぜこのタイミングで変更を行ったのか?なぜSpell effectを変更する必要があったのか?</p><p>②Rothgarがやっと返信してくれたけど、数人が騒いでいるかのような口ぶりだけど、なんでこの問題を 矮小化しているのか?</p><p>個人的に上記を疑問に思っていましたが、今日やっと気が付いたので書きます。</p><p>(気が付いたとき、あまりの事に驚き、呆然とし、怒りが沸いてきました)</p><p>恐らく、Spell effectもEQ2Xの為に変更されたのだと思います。</p><p>EQ2Xでは課金ランクに応じて、呪文の習得できる等級が違います。</p><p>ブロンズでは中級1、シルバーではエキスパート、ゴールドではすべてのスペルが習得できます。</p><p>この為、Spell effectも呪文の等級に応じてグレードアップさせる様な変更を行えば、課金ランクを上げる動機付けにな ると考えたのでしょう。</p><p>しかし、呪文の等級に応じてEffectをアップグレードさせる為には、今までの慣れ親しまれたEffec tを捨て、</p><p>段階的に変化する事が可能なシンプルな(味気ない)ものにしなければならなかった筈です。</p><p>しかもその変更はEQ2Xのリリースに間に合うように、短期間の内に開発されなければなりませ んでした。</p><p>結果、多くのプレイヤーからクレームを受けるような出来栄えのものができた、という事だと思い ます。</p><p>新しいプロデューサーはEQ2Xは既存のサーバーに全く影響を与えず、もしそうしたいなら無視していても良 いと言いました。</p><p>それは全くの嘘で、GU57はEQ2Xの為にデザインされ、それは既存のサーバーに著しい影響を与えていま す。</p><p>このような事は全く受け付けられません。厳重に抗議したいと思います。</p><p>上記、OLTTさんにはご苦労をかけますが、開発チームとプロデューサーに伝えて頂けたらと思 います。</p><p>私もこれから英語フォーラムに書くつもりですが、つたない英語の為ちゃんと伝わるか心配なので 。</p>

OLTT
08-27-2010, 08:26 PM
<div><span ><a href="../user/profile.m?user_id=210452"><strong><span style="color: #3333ff;">rwiz</span></strong></a></span>さん</div><div></div><div>スペルエフェクトについてご意見いただき誠にありがとうございます。開発者、またすべてのチー ムに<div><span ><a href="../user/profile.m?user_id=210452"><strong><span style="color: #3333ff;">rwiz</span></strong></a></span>さんのご意見を伝えます。</div></div><div></div><div>進捗があり次第ご報告差し上げます。</div><div></div><div>他にもご意見ご質問等ございましたらお気軽にフォーラムにお書き込みください。</div>

rwiz
08-28-2010, 01:31 AM
<p>OLTTさん</p><p>伝えて頂けるとの事で、本当にありがとうございます。</p><p>追記ですが、この状況を改善する為には、SOGAモデルと同様に過去のSpell Effectと現在のもの2種類から</p><p>選択可能にするのがまず最善の方法だと思います。</p><p>(今英語フォーラムでは、どのSpell effectを改善して欲しいかスレッドを立てるので、そこに投稿して欲しいという</p><p>流れになっていますが、ゲーム内の過去のEffectを思い出させながらあれこれ意見を出させるのはかなり 無理があると</p><p>思います。せめて2種類の比較動画をフォーラムに用意して投票させるなどの用意が必要と思いま す。</p><p>Spell name統一の際は巨大な投票用のスレッドが用意されました。)</p><p>Rothgarは2種類以上のエフェクトをメンテナンスするつもりは無いと言っていますが、実際慣れ親しん だEffectが</p><p>無くなってしまう、という喪失感はSOEが考えている以上に大きい影響を持っていると思います 。</p><p>なんとかSOEとプレイヤーがお互いに妥協できる道を探って頂きたいと思います。</p>

forest
08-28-2010, 03:49 AM
<p>2種類のエフェクトをメンテナンスしていくのは大変だと思いますし、単純に前のに戻すがいいのでは無いでし ょうか?あるいは、ごめんなさいして、お金儲けのためにこうさせてください。とはっきり言えば、ユーザも仕 方ないとなるかもしれません。お金が無くて、EQ2終了となるのは嫌ですから。</p><p>フォーラムで話しあうとか時間の無駄だと思います。好みの問題は一つにまとめるのは不可能です 。</p><p>できることと言えば、妥協する側が、別の何か有利になる条件を得るとかでないと。</p><p>今回の問題で、常に第一に考えなければならないポイントがより明確になった気がするのです。</p><p>開発主導で行きたいのはわかるけど、お客さんあってのことだということ。</p><p>アンケートをとるとか、前もってユーザに要望を聞くなどやっておけば、こんな騒ぎにはならなか ったのでは?</p><p>アップデートノートなど見ると、ユーザから見て、なぜこんなことをやってる?というのが多いということです 。</p><p>エフェクトはまさにそれの典型だったということです。</p><p>そして、EQ2Xで既存ユーザには何の変化も無いと言っていたことが、嘘だということを謝れば いいのです。</p><p>実際、日本語ユーザは、ようこそウィンドウで、文字化けを強いられているわけですから・・・</p>

OLTT
08-29-2010, 09:22 PM
This post has moved: <a href="/eq2/posts/preList.m?topic_id=485406&post_id=5404823" target="_blank" rel="nofollow">/eq2/posts/preList.m?topic_id=48540...post_id=5404823</a> This is a technical issue.

OLTT
08-29-2010, 09:48 PM
This post has moved: <a href="/eq2/posts/preList.m?topic_id=485406&post_id=5404830" target="_blank" rel="nofollow">/eq2/posts/preList.m?topic_id=48540...post_id=5404830</a> This is a technical issue.

OLTT
08-30-2010, 03:56 PM
<div>スペルエフェクトとEQ2Xの関連性について</div><div></div><div><span><a href="../user/profile.m?user_id=210452"><strong><span style="color: #3333ff;">rwiz</span></strong></a></span>さん</div><div>ご意見ありがとうございます。</div><div>英語のスレッドの流れからご存知かとは思いますが、<span><a href="../user/profile.m?user_id=281237"><strong><span style="color: #ff0000;">Rothgar</span></strong></a>の言うとおり、この問題はEQ2Xのグレードアップのために加えられたコンテンツではありませ ん。</span><span>事実私が関わっていた仕事からも、本来このアップデートと新しい無料サーバーは(もちろんまったくの連携が ないとは言えませんが)目的を異にしています。</span></div><div></div><div>ただし、プレイヤーの方の意見はいつも通り非常に重要視しておりますので、<span><a href="../user/profile.m?user_id=210452"><strong><span style="color: #3333ff;">rwiz</span></strong></a></span>さんのおっしゃる通り、<span>SOEとプレイヤーがお互いに妥協できる道を探るため</span>今回のご意見も伝えさせていただきます。</div>