View Full Version : 拡張/機能のアイデア募集スレッド
Momochi
03-25-2009, 05:33 PM
<p>このスレッドでは次期拡張へのアイデアを募集します。こんなアイテムがみてみたい、こんなことがしてみたい 、これがあったらいいな、というアイデアがありましたら何でも投稿してみてください。良いアイデアは私から 開発チームへ送ります<img src="/eq2/images/smilies/283a16da79f3aa23fe1025c96295f04f.gif" border="0" /></p><p>Momochi</p>
brewer
03-26-2009, 05:27 AM
<p>次期拡張でなくても良いのですが、家やギルドホールで家具等を設置したときに、うまくできた!っておもう事 があると思います。でもいろいろ、変えてみたくて動かしてると、失敗しちゃったりして元に戻せなくて、悔し かったりします。</p><p>このときの家具等の配置をコマンドで良いので、セーブ・ロードできるようにならないでしょうか ?</p>
Momochi
03-26-2009, 01:36 PM
<p>これはとてもよいアイデアだと思います、今日のレポートで報告します。今後もアイデアお待ちしています。拡 張でなくてもこんな機能があればいいな、と思うものをあげていただいてもかまいません。</p><p>Momochi</p>
Destiny900
03-26-2009, 06:24 PM
<p>今ある土地、例えばアントニカとかコモンランドとかの話。その昔作成された土地を今の技術で作り直して欲し いです。今より遊びやすくするのと同時に、新しいコンテンツの追加そして、新しく作られたゾーンより見劣り するグラフィックの刷新。新しく入ってくる人も、ベテランも入り乱れるようなゾーン構成というのでしょうか ?レベル15位の人の横をレベル80の集団が走り抜けて行くとか、なんかそんな感じ!次期拡張の土地を昔の エリアに隣接させ、ついでに昔の土地も改良して下さい<img src="/eq2/images/smilies/47941865eb7bbc2a777305b46cc059a2.gif" border="0" /></p>
Flail
03-27-2009, 01:32 PM
<p>マップをもっと戦略的に使いたいです。</p><p>マップ上にレイド/グループメンバーが共通で見れる印を付けられると、あそこで待機とか</p><p>ここでADD処理とか、こっち向きで戦うとか、ここにチャージしようとか、そういう話がOn the flyで出来るので</p><p>そういうのをしたいなーと思いました。</p><p>EQ2のゲーム外で(掲示板とかで)戦略のやりとりをするよりもダイナミックで、直感的で良いかなと 。</p><p>ぜひ検討をお願いしたいです。</p>
kamitama
03-27-2009, 04:33 PM
<p>ギルドホールで使える機能を個人の部屋で使えるようにして欲しいです。</p><p>小規模ギルドやギルドに入らないプレイヤーは、15分で使えるギルドホールへのコールもなく、とても不便で す。「部屋数でアメニティ数の制限をつける」、「一部の住宅で使える」などの配慮で、一部のアメニティを使 えるようにして欲しいです。</p><p>また、今より小規模なギルド向けのギルドホールがあっても良いのではないかと思います。カジュアルで少人数 のギルドだとアメニティを絞っても維持費が大変です。</p><p>よろしくお願いします~</p>
Hamstol
03-27-2009, 10:23 PM
<p>生産アチーブメントポイント(TradeskillAP、略してTAP)とそのスキルシステムが欲しいかな 、と思います。今現在生産lvが最大値に達しているプレイヤーはクエストやタスクなどで生産expを無駄に していることが多いので、速度や耐久性、スキルなどに作用する一時buffが掛かったり、必要な素材や燃料 の負担を軽くなるとか、種類は戦闘に比べて少ないかもしれませんが、あれば色々と重宝しそうです。TAPが 貰えるのは、ある生産品を初めて作った場合や、lvが限界に達している場合に生産した時のexpを変換、生 産系クエスト報酬の一部、生産タスクでギルドのlvが上がった場合、などなど。--それから、ブローカー販売の方で、高額の転送費用を払えば販売者の自宅へ直接<span style="text-decoration: line-through;">襲撃</span>訪問できると嬉しいかなーと。勿論手数料を廃止しろとかいうのではなくて、ブローカーに支払う手数料が一定 額を超える場合は転送した方が安いとか、そういった選択肢の幅があると良いです。時には敵対都市に放り込ま れることもあるけど、その辺はある程度慣れたプレイヤーだったら問題ないんなじゃいでしょーか 。--現行のシステムでの改良要望としては、ギルドホールのアメニティ契約料?の廃止です。維持費はそのままでも 良いと思います。</p>
Phylli
03-27-2009, 10:40 PM
<p>1.ハウスアイテムのオブジェクトに座ったりできるようになってほしいです。右クリックでメニューを出して 、その後に場所(方向など)を選ぶような感じで。椅子などにで「座る」、ベットに「腰掛ける」「横になる」 などあるといいかなと思います。</p><p>2.マウントに2人乗りとかは出来るようになってほしいです。2人乗りしたい人が対象(PC)をクリックし て、マウントを使うと2人乗りできるとか出来るといいなと思いました。対象にも乗る乗らないなど選択権があ ると、いいのかなと思います。</p><p>3.マップに共通で見れるポイントが設置出来るようにしてほしいGrpやRaidでリーダーやRLがマップ にポイントした場所がメンバー全員に伝わるような仕組みを入れて欲しいです。説明をする際に、この機能があ るととても便利だと思います。出来ることなら、実際の風景にも矢印などで解りやすいマークなどがあるといい と思います。</p>
Locke21
03-28-2009, 11:10 AM
<p> </p><p><strong>信仰のfaction</strong><strong>活用</strong></p> <p>通常のfaction商人と同様に、factionに応じてhouse itemを購入できれば面白いと思います。</p> <p>信仰する神に関わりのある神器や、avatarの装備品のレプリカなどはどうでしょうか。また祭壇とセット で飾るのにちょうどいいavatarの絵とか。</p> <p><strong>turn in </strong><strong>する collection quest </strong><strong>を指定可能に</strong></p> <p>AA max時に泣けるので。(´Д⊂グスン</p> <p><strong>機械仕掛けのhouse item</strong><strong>の追加</strong></p> <p>tinkeringのレシピの追加でも商人のリストにでも。</p> <p><strong>pet</strong><strong>の移動を賢く、というか現実的な動きに</strong></p> <p>特に上下の移動は賢くなって欲しいです。家具でブロックしても楽々乗り越えられてしまいますの で。</p><p>特定の範囲内でのみ動かしたいのです。</p> <p><strong>乗り物のhouse item</strong><strong>化</strong></p> <p>heritage questの報酬と同様に、乗り物をhouse item とtoggleできれば、乗らなくなった乗り物も有効活用できるかと。</p><p>移動はしないけれどもアニメーションする、plushie扱いがよいと思います。</p> <p><strong>mannequin</strong><strong>の種類を(</strong><strong>種族を)</strong><strong>増やしてほしい</strong></p> <p>もっと多くの種族のmannequinを作れれば家もguildも賑わうことでしょう。</p><p>よろしくお願いします。</p>
<p>(戦闘関連)</p><p>・ヒロイックチェインの改善:ヒロイックチェイン用アチーブメントツリー、新しいヒロイックチェインを覚え られる呪文書など。</p><p>・GRP/レイドメンバー参加型のアーツ/スペルの追加:例)一人のヒールに、複数名のヒーラーが参加して、大ヒールを作成するなど。</p><p>特にレイド等、同じクラスが多数居ると不利になり易いので、同じクラスが複数名居た場合に有利に働く性質が あると良いと思います。</p><p>(生産関連)</p><p>・生産用アチーブメントツリーの導入(燃料低減、成功率up、生産数up、生産スピードupな ど)</p><p>・鍛え直しシステム…低Lvのアイテムを、高いLvまで引き上げ、ステータスをLv相応のもの にするなど。</p><p>(信仰関連)</p><p>・各信仰拠点の本拠地の設定/本拠地の成長システムなど(溜まった信仰ポイントによって本拠地が成長する、</p><p>信仰ポイントを使って本拠地でアイテムが購入できるなど。※DoFの派閥システムみたいなもの 。)</p><p>(乗り物関連)</p><p>戦闘経験値で成長/生産スキルで改造できる乗り物の追加。</p><p>(ギルドホール関連)</p><p>・ギルドホール間のポータル : 友達のギルドホールに気軽に行き来できる様に。</p><p>(グループ作成に関して)</p><p>・チャットウインドウの名前の左の箇所をクリックして出るプルダウンメニューから、グループにインバイトで きる様にして欲しいです。</p><p>・LFGウインドウの改善…現状、何か使いづらいので、見直しを行って欲しいです。</p><p>後、クエストジャーナルにチェックが付けられる様にして、このクエストをやりたいと思っている人を検索でき る様にしたり、</p><p>ゾーン再使用タイマーリストの様な、チェック付けが可能なインスタンスリストを作って、このインスタンスに 行きたいと思っている人を</p><p>検索できる様にして欲しいです。</p><p>(ダンジョン/GRPインスタンス)</p><p>・ゾーンする毎に通路や敵の配置がランダムに変更されるダンジョンを希望します…道や敵の配置を覚えてしま うと、</p><p>作業感が強くなってしまうので。</p><p>(その他)</p><p>・メンター無しで自分のLvを下げられるアイテムなど。(灰色のソロクエストを適正Lvでやりたい、という 人の為に)</p><p>・バードの楽器の実装。</p><p>・アリーナチャンピオンの改善…プレイヤー同士ではなく、pet同士を戦わせるポ〇モンみたいなシステムを 追加できないでしょうか。</p><p>petのアーツ、スペル、装備、外見はある程度カスタマイズでき、AI(行動方針)は基本的にpetの性格 に依存する、みたいな。</p>
Vivineko
03-29-2009, 08:59 AM
<p>時間制限が極端にきついインスタンスが欲しいです。</p><p>例えば10分でクリアとか、クリアしたら1日タイマー。</p><p>あとは、大規模な地下遺跡とか敵を倒さなくても鉄箱(財宝)とかがPOPするような危険なダン ジョンとか</p><p>護衛に見つかると全滅とかEQ1のときみたいな大量トレインが発生するような場所とか</p><p>ある程度ほかの人に迷惑がかかりそうなコンテスト的なダンジョンが欲しいですね。</p><p>最近のインスタンスは敵とか戦略とかで難しくすることにこだわりすぎてるんじゃないかと思いま す。</p><p>ほかの部分に目を向けてみるといいかもしれません</p>
<p>新スキルとして、交渉術スキルの導入はいかがでしょうか。</p><p>NPCとのクエストでの会話はいつも2択で、Yes/Noの様なものなので、</p><p>そこにゲーム要素を取り入れてみたらどうかと思います。</p><p>・NPCとの会話を行う際に、交渉術スキルを使用すると、生産ミニゲームの様な交渉ゲームがス タートする。</p><p>交渉が上手くいった場合、クエストを有利に進められたり、アイテムがもらえたり、クエストの報酬がupした り、Facがupしたりする。</p><p>相手がmob(敵)の場合でも、交渉可能な敵であれば戦闘を回避したり、一定時間仲間になってもらったりす る事ができる。</p><p>交渉が失敗した場合、クエストの進度が遅れたり、報酬が減ったり、Facが下がったり、攻撃さ れたりする。</p>
SLEEP_W
03-30-2009, 11:37 AM
<p>操作関連で要望があります</p><p>EQですでに導入されているAudio Triggerです。</p><p>特定のキーワードに反応して音を鳴らせる機能がEQ2ネイティブで実装されることを希望します 。</p><p>私はEQからEQ2に移り住んだのですがEQですでに実装されている便利な機能がEQ2にはまだないと言う ことを知って衝撃を受けました。</p><p>チャットから離れたときに呼ばれたり特定のメッセージを見逃さないためにとても便利な機能なのでぜひ検討を お願いします。</p>
<p>・Pullerの役割の見直し…</p><p>戦闘で、最初に敵を引っ張る(Pull)する役目をPullerと言いますが、</p><p>現状は全てTank職が行うのが普通です。(他の職だと敵に殴られ、即死する可能性がある為。 )</p><p>これを、スカウト等、他職にある程度役割分担させる事はできないでしょうか。</p><p>(敵をNon-KoSの状態のまま、GRPの近くに引っ張ってくるスキルとか、</p><p>敵の反応範囲を狭くするスキルの追加など。)</p>
Momochi
04-02-2009, 02:18 PM
<p>良いご意見が集まりましたので今日まとめてレポートします。まだまだ皆さんのアイデアを受け付 けています<img src="/eq2/images/smilies/283a16da79f3aa23fe1025c96295f04f.gif" border="0" /></p><p>Momochi</p>
<p>ご報告ありがとうございます。</p><p>(戦闘)</p><p>・NMD等の強敵の場合、1体のmob(敵)に複数のターゲットを設けるのはどうでしょうか。</p><p>(例1)</p><p>戦士系の敵の場合、頭、右腕(剣)、左腕(盾)といった感じに、ターゲットできる箇所が3箇所 あり、</p><p>左腕(盾)をターゲットして攻撃すると、最初は防御力が高いが、そのうち盾が壊れて防御力が大 幅down。</p><p>右腕(剣)をターゲットして攻撃すると、反撃を受けやすいが、そのうち剣が壊れて、攻撃力が大 幅down。</p><p>頭をターゲットして攻撃すると、ヘイト上昇率が高くなるが、最も攻撃を当てやすい。</p><p>(3箇所どこを攻撃しても、敵のHPは共用なので減少する) など。</p><p>(例2)</p><p>ドラゴン系の敵の場合、頭、胴、羽、尻尾、足 など…</p><p>ここで、尻尾は斬撃系武器に弱い、足はルートなどスネア系魔法に弱い、頭は弓に弱い、など</p><p>特徴付けをしておけば、構成が偏ったレイド(ファイターが多い/RNGが多い など…)でも戦法に幅が出て面白いと思います。</p><p>・戦闘中に移動する敵(mob)の追加、移動中に呪文がキャストできるスタンス、または装備の 追加</p><p>現状、mobを固定したらそのままアーツを連打するしかなく、戦闘に広がりを持たせるためにmobが動いた ら面白いと</p><p>思います。それをフォローする為に、移動中に呪文がキャストできるようになる装備や呪文も。</p>
<p>既に投稿した案の中にも幾つかありますが、EQ2の現状の問題として、</p><p>クラスによってGRP/Raidに参加し易かったり、し難かったりする事があります。</p><p>例1) タンクは1つのレイドに4人以上は殆ど必要とされません(主に戦利品の分配の問題と、GRPに一人居れば役 が足りる為)</p><p>例2) サモナー、ブロウラーはソロ性能が高い為、GRPでは不利になる場合があり、GRP募集ではあまり人気があ りません。</p><p>例3) レンジャーより、アサシンの方がDPS性能において現在有利な点が多いため、GRP募集ではあまり人気があ りません。</p><p>できればGRP/レイドに参加し難いクラスが無いのが理想の状態だと思います。</p><p>次の拡張では、是非この点の改善をお願いしたいと思います。</p><p>具体的には、今までのものと被る内容もありますが、下記の様なアイデアを提案します。</p><p>・ソロ向け/GRP向けが得意/不得意職の調整</p><p>…具体的には、クラスによってソロが得意/不得意という区分では無く、全てのクラスに</p><p>ソロ向けのスタンスと、GRP向けの性能・特徴(なるべく他の職と被らないもの)を追加してあげたら良いと 思います。</p><p>・Fryのサルブ(他人に渡せるヒールスペル)の様な、他職に自分の職のアーツ/スペルを分けるアーツの追加。</p><p>…特にキュアを他の職に渡せるようになれば、ヒーラーの負担が軽くなると思います。</p><p>・同じクラス/サブクラスが集まった際に、より効果を発揮するアーツ/スペルの追加</p><p>(例1 RNGであれば、GRP/Raidに居るRNGの人数分、hit数が追加されるアーツなど。)</p><p>(例2 ファイターであれば、GRP/Raidに居るファイターの人数分×一定値+本来の値分、軽減力が上がるGRP Buffなど。)</p><p>・レイド/GRPメンバーのクラスバランスに応じた、ドロップ品のルート変化</p><p>…スマートルートというシステムがありましたが、それを発展させて、例えばファイターが多目のレイドであれ ば、</p><p>ドロップ品の割合もファイター向け装備が多目に出る、等の変化があれば、ファイター同士で戦利品の取り合い になる、</p><p>という構図も少しは軽減されると思います。</p>
nontiko
04-03-2009, 04:27 PM
<p>エモートにカウントダウンを追加して欲しい。</p><p>マクロでwaitが使えないので、皆さん手打ちでやってると思います。</p><p>エモートで5.4.3・・・1.Go と自動でカウント出来ればいいですね。</p><p>Voiceも付いて、ファイブ・・・フォー・・・スリー とそれぞれ種族の声で発声してくれたらもっと楽しいです。</p>
ShouRyu
04-04-2009, 01:17 AM
<p>次のような拡張を導入していただければ。。。</p><p>1 「自動検証」システム</p><p>サーバ側システムやクライアント側システムに手を加えた際に、「あらかじめ設定している正常動作」をシステ ムが行うことを確認するシステム</p><p>要は「テストファースト」です。</p><p>2 サーバーラグ検出機能</p><p>クライアント側アクションに対して、サーバ側からの応答がない(クライアント側でラグが発生している)とき に、クライアントからそのときの情報を収集するシステム。</p><p>ラグがあったときに、その都度、ユーザからの情報提供を求める状態の改善。</p><p>上記二つは、要は、有償β 『開発陣が不具合です。』 状態からの脱却が目的。</p><p>3 ゲームから独立しているサポートへの連絡をゲーム内で完結する</p><p>現状、ゲームと独立しているために、ユーザー認証が必要になって、そこで「認証サーバからの応答がない(? )」ために認証エラーで報告できない状態が発生しています。ゲーム内に入っているのだから、認証はすでにと おっているわけで、こんな馬鹿な理由でペティションできないなどどいうことが無いように。</p><p>ぱっと思いつくのはこんなところ。。。</p>
<p><span ><p>>・戦闘中に移動する敵(mob)の追加、移動中に呪文がキャストできるスタンス、または装備の 追加</p><p>上記で書きましたが、戦闘の要素…攻撃力、防御力に付け加えて、第3の要素として機動力(スピ ード)が</p><p>より重視されると良いと思います。</p><p>(現状、戦闘中の移動速度関連も若干要素はありますが、あまり有効な場面は少ないのではないか と思います)</p><p>具体的には、</p><p>・プレート装備一つにつき、戦闘中の移動速度が-1~-2される。</p><p>・ブロウラーは戦闘中の移動速度の+修正を受けるバフを持つ。</p><p>・戦闘中に移動する必要のある地形を増やす。(罠が迫ってくるなど)</p><p>・戦闘中に移動する必要がある敵を増やす。(ディープフォージのボスの様に)</p><p>・戦闘中に逃げる(仲間を呼ぼうとする)/距離を取ろうとする敵(キャスター系)の追加。</p><p>など。</p></span></p>
kishimitu1110
04-04-2009, 02:01 PM
<p>なんとなく思ったのですが・・・・</p><p>マクロの中に 色々な固定した音を出せるマクロがあれば すごく便利ではないかと思い 提案します</p><p>レイド、グループなど 戦闘中にマクロを 使い発言できるのは良いのですが ただLOGの流れが早い時などは 見落としてしまい</p><p>こんな時に 音も一緒に出せたら 分かりやすく便利ではないでしょうか?</p><p>VC使う人なら問題は無いでしょうが 使わない人とか 何か統一した 目印(音印?)があれば もっと楽しく遊べるの方法とか ありそうと思いペンを取りました。</p><p>どうか ご検討のほどよろしくお願いします</p>
<p>○新クラス◎サムライ:プレートを着ることができ、映画の殺陣(たて)のように敵の攻撃をかわすことができ る。軽減力(mitigation)はプレートファイターの中で一番低く、回避力(avoidance)は ブロウラーと同程度。サムライのスペル回避(Evasion):一定時間あらゆる攻撃を約60%の確率でか わすことができる(Lv80時)。フェイント(Feint):一定時間自分に与えられたダメージを半分にす る。疾風迅雷撃(Lightning Strike):一定時間オートアタックが命中率50%UP。たまに相手のmitigation無視の攻撃 。介錯(Honorable Execution):一撃で敵を葬るように試みる。あるいは敵に大ダメージを与える。居合い:回避不可の 大ダメージのコンバットアーツ。信念(Confidence):敵から攻撃を回避する度にHPを回復。また 使用してから5秒間自分のHPを回復。Counter Attack:攻撃を回避した際ダメージを相手に与える。◎ニンジャ空蝉(うつせみ)=分身の術、手裏剣、 煙玉、変身</p><p>○新種族ヴァンパイア:生まれついてライフタップの能力を持っている。Grim Reaper(死神)</p><p>○新マップラクリン(月)</p><p>○新マウントドラゴンの乗り物骨ドラゴン(Draco Lich)の乗り物</p><p>○システム種族を変更できる「転生」システム(クエストによって種族を変更できる)名前変更に関して。現状 使用したい名前をつけようにも既に使われていることが大半です。ですので1年以上使用されていないアカウン トで、なおかつレベル10以下のキャラクターは削除するというのはいかがでしょうか。</p><p>○スペル◎サモナーの強力なペット。コンジュラー:ドラゴン。ネクロマンサー:Grim Reaper(死神)あるいはアンデッドの骨ドラゴン(Draco Lich)。◎Shadowknightのアンデッドペット召喚スペルの復活。一時ペットではなく、サモナ ーのように永続的なペット。◎ブロウラーにプレートファイターなみの軽減力(mitigation)を与え るため、「気(Ki)」を使って自分の体を守る能力を与える。Ki Protection:自分の「気」でmitigationをプレートなみに高める。</p><p>○サーバーSebilisサーバーの強化。</p><p>○広告日本国内でのEQ2の宣伝をもっとしてほしい。サーバーがSebilis1つしかないのは寂しい。E Q2をダウンロードするのに10時間以上かかる。これでは新規の方は敷居が高く思えるのではないか。EQ2 をもっと簡単に早くダウンロードできるような環境を整えてほしい。</p>
<p><strong><span style="color: #ff0000;">(ゲームバランス・難易度に関して)</span></strong></p><p>TSO導入後、インスタンスが多くなり、また低難易度~高難易度のインスタンスが</p><p>作られました。</p><p>高難易度のインスタンスは、レイドでかなり良い装備を揃え、またエピックウェポンを</p><p>入手している事が前提の難易度になっていると思います。</p><p>ここで、カジュアルプレイヤーは高難易度のインスタンスに行っても、自分があまり役に立たない という</p><p>現実を見てしまい、EQ2にネガティブな印象を持ってしまうと思います。</p><p>EQ2の元々のゲームバランスはカジュアルプレイヤー向けでありました。</p><p>現在の、高難易度志向はカジュアルプレイヤーを置いていっているように思えます。</p><p>次の拡張では、全体的に難易度を落としつつも、ゲーム性が高くなるようなものを希望します。</p>
brewer
04-06-2009, 03:12 AM
<p>T8からマスタークラフト金庫が無くなっていて、アイテムの持ち運びに非常に苦労しております。いろいろな アイテムを持ち歩いてると、空きが20個くらいしかなくて不便な思いをしていますので、もう少し容量の多い バッグ/金庫が欲しいです。(どちらかというと今すぐに)</p><p>チャットウィンドウの発言の選択は、現在固定でギルド・グループ・Say・ooc等になっておりますが、こ こにカスタムチャンネルを加えられるようにして欲しいです。</p><p>最近移動が便利になりすぎて、冒険気分が余りありません。無駄とも思える広大なMAPや、ダンジョンが欲し いです。</p>
Momochi
04-06-2009, 09:45 PM
<p>多数のご意見をありがとうございます。皆さんからいただいたご意見はまとめてレポートにして提出します。ま だまだこのスレッドでご意見を受け付けます。</p><p>Momochi</p>
brewer
04-07-2009, 04:17 AM
<p>拡張のアイデアではないのですが、このフォーラムのトップページにある 「*** EverQuest2日本語公式フォーラムへようこそ! ***」 の部分に日本語フォーラムのリンクをつけて欲しいです。</p><p>と、いうのもサインインしたときにいつも英語ページのトップに行くので、日本語フォーラムに戻ってくるのが 大変だと思うのです。他の言語の方もそうじゃないかと推測してますがいかがでしょうか?</p>
<p>(GRPインスタンス・レイドのスクリプトに関して)</p><p>GRPインスタンスやレイドの、ボス戦ではスクリプトと呼ばれる仕掛けがあります。</p><p>ここで、下記の様なスクリプトは減らすか、無くして欲しいです。</p><p>・GRP/Raidメンバーの誰か一人が失敗すると全滅する。</p><p>・スイッチをタイミングよく押さないと全滅する。</p><p>・毒やカースをキュアしないと全滅する。</p><p>上記の代表的なのが、Venril Sathir's Lair(通称VSL)のボス、Venril Sathirです。</p><p>このNMDは誰かがPower管理を一度でも失敗すると、ほぼ全滅する仕掛けとなっており、</p><p>また失敗した人の名前がメッセージとして流れます。</p><p>失敗した本人は非常に気まずい雰囲気になります。</p><p>このインスタンスはミシカル版エピックウェポンのクエストに関連がある為、多くの人が経験有ると思いますが 、</p><p>このインスタンスが好きであるという人はあまり居ないと思います。</p><p>個人的な意見ですが、下記のインスタンスは面白いと思いました。</p><p>(戦闘中に移動する要素があるものが多いです)</p><p>・The Deep Forge (最後のネームド戦で走り回るため)</p><p>・Befallen: Halls of the Forsaken(ネームド戦で、NPCとの協力があるため)</p><p>・Befallen: Cavern of the Afflicted(ADDが多く、また移動しながらの戦闘があるため)</p><p>・Obelisk of Ahkzul(ネームド戦で、トランポリンの様な仕掛けがあるため)</p><p>・Evernight Abbey(ネームド戦で、攻撃-退避の要素があるため)</p><p>提案ですが、好きなインスタンス(とその理由)、嫌いなインスタンス(とその理由を)に関して 、</p><p>アンケートを取ってみてはいかがでしょうか。</p><p>次の拡張では、好まれているインスタンスを発展させたインスタンスを増やし、</p><p>嫌われているインスタンスの要素は無くしたら良いと思います。</p>
EmptyDumpty
04-07-2009, 11:58 PM
<p>rwizさんも述べているように、現状クラスバランスは完全に壊れており、一部のGRPインスタンスやレイ ドにおいて著しく参加しづらいクラスがあります。</p><p>機能/拡張よりも、その調整を最優先して欲しいと思います。</p><p>また、そのような一部のGRPインスタンスにおいては、「GRPインスタンス」でもあるにも関わらずレイド 装備(とりわけミシカル武器)が前提となっているような難易度設定が行われており、レイドを行わないカジュ アルなプレイヤーにとってはかなり閉塞感があります(下位のインスタンスで装備を揃えても、その先がないと いう意味で)。</p><p>次回の拡張では、ミシカル武器のような(それ一択となるような)最終装備はぜひ導入しないで貰いたいと思い ます。</p><p>レイド装備によるGRPインスタンスの難易度の崩壊を防ぐためには、レイドで獲得できる武器はレイドモブに しかもしくはレイドゾーンでしか使用できないように設定をするのがいいかと思います。レイド装備は「レイド をするために必用な装備」ですよね?</p>
Flail
04-08-2009, 04:12 AM
<p>機能的に改善して欲しいのを追記します。</p><p>1) ゾーンを越える際にチャットを断線しないで欲しい。</p><p>これは需要が大きいと思います。ゾーンに依存しているOOC、SayやShoutはともかくとして、グルー プチャット、レイドチャット、ギルドチャットは断線せずに接続をキープして欲しいなぁと<strong><span style="color: #ff0000;">強く</span></strong>思います。特にサーバが調子が悪い時等、会話も聞こえないし他の人がどうなってるかも分からないし、かなり ストレスです。</p><p>最近だと、カスタムUIでゾーン中に前面を隠さずにチャット画面が見える状態で使ってる人も多いと思います が、ゾーン中に会話が出来るだけでゾーンが遅い問題が(精神的に)和らぐ気がしています。(ゾーンが速くな ったとしても、ギルドホールなんかはやっぱり数十秒は待つわけなので、いずれにせよ有用です)</p><p>2) チャット画面のURLをクリック、或いは選択させてください・・・</p><p>3) ゾーンの入り口をクリックして出てくる行き先の選択肢を右クリックでも出して欲しい。</p><p>一つの入り口から複数のインスタンスへ行ける場合に(例えば守護者のレルム等)左クリックすると選択肢が出 てくるのですが、通常は1個しか選択しが無いのに、クエストの条件によっては選択肢が出る様な場合、条件が 満たしているかどうかを調べるのに左クリックしなければならず、条件を満たしていないとゾーンに吸い込まれ ちゃうのですね。(例えばヘリテージ「光の復活」のラストのEpicインスタンスとか)</p><p>これもミスするとかなりストレスで(ゾーン入って、出直しだし、ゾーンが遅いともう最悪)右クリックで選択 肢を出して欲しいなーと思います</p><p>4) ウェイポイントの挙動がアホすぎるのを何とかして欲しいです。まったく役に立っていません。世の中の他の3 Dゲームはもっと利巧で、複雑なダンジョンでもかなり正確に道先を案内してくれます。</p><p>5) TSOリリース後のフィードバックにも有りましたが、新マップのデザインが以前の物と比べて機能的に使いに くいです</p><p>+ 通り抜けれるのか、回り道をしなければならないかが分からない(おまけにウェイポイントは超えられない山を 案内したりする)</p><p>+ 未開の地なのか、以前来たことがあるかが分からない</p><p>+ とにかく見づらい(主観で申し訳ないけど)</p><p>6) メッセージの送信ログが欲しい(あ!あて先間違ったか?と言う時、確認のしようがない)</p><p>7) レイドリーダー以外にも、メンバー構成を変えれる権利を付与させて欲しい</p>
Blackearowl
04-08-2009, 04:46 AM
<p> いつもお世話になっております。</p><p> rwizさんのゲームバランス・難易度に関してのご意見に全面的に賛成します。また、EmptyDumpt yさんのゲームバランスに関するご意見にほぼ同意します。(ミシカル武器は今後もあってもよいし、レイド用 武器をグループインスタンスで使用しても良いけど、レイド用武器やミシカル武器を前提とするインスタンスや ダンジョンはやめて欲しいという立場です。)</p><p> (私のような)ミシカル武器なんか時間ないし、関係ないよと言うようなカジュアルプレイヤーでも楽しめる難 易度のダンジョンを増やしていただけると幸いです。</p><p> rwizのおっしゃるとおり、EQ2の日本語版開始時は、(通常生産武器のような)かなりしょぼい武器しか 持っていないようなカジュアルプレーヤーでもそこそこ楽しめるゲームバランスだったと思ったの ですがねぇ。</p>
Momochi
04-08-2009, 01:36 PM
<p>Brewerさん</p><p>日本語フォーラムへのご意見ありがとうございます。早速日本語フォーラムへのリンクを付けまし た<img src="/eq2/images/smilies/283a16da79f3aa23fe1025c96295f04f.gif" border="0" /> これは私で出来る作業ですのですぐに対応できましたが他のご意見は開発チームに送る必要があるため明日まと めてレポートにして提出します。</p><p>まだまだ皆さんからのご意見を受付しています。このフォーラムへのご意見もあわせて受け付けま す。</p><p>Momochi</p>
<p>(ソロクエストについて)</p><p>Rise of Kunark(RoK)より、フィールドマップにソロクエストが大量に配置されました。</p><p>TSOでも、Moors of Ykeshaに大量のソロクエストが配置されました。</p><p>ソロクエストは、進行度合いが人によりバラバラになりがちで、その名の通り</p><p>ソロで進める人が大半だと思います。</p><p>RoK導入後は、LV80近くになるまで、延々ソロクエストをやる他なく、挫折しそうになりました。</p><p>以前の拡張、特にKingdom of Sky(KoS)はダンジョンの戦闘での経験値がかなり入った為、</p><p>グループを組んで共有ダンジョン(SoS:スケイルボーンの聖所、PoA:アウェイクンの宮殿 など)に</p><p>通うだけで、自然にLvが上がりました。</p><p>また、ケイノスクレイモア・クエストのラインにより、共有ダンジョンに行く目的が有り、GRPも自然と組み やすかったです。</p><p>ソロクエストは多く有っても良いと思うのですが、Lv上げとアチーブメントpoint稼ぎの為 に、</p><p>ほぼ必須で消化しなければならないのが現状だと思います。</p><p>できれば、戦闘経験値をもう少し増やし、KoSの頃の様なバランスにして欲しいと思います。</p>
<p>(スペル・アーツのアップグレードに関して)</p><p>リサーチ・アシスタント制というシステムを導入し、自動的・定期的にスペル・アーツが</p><p>アップグレードされる様にするというコメントがSOEよりありました。</p><p>これに関し、例えばアチーブメントシステムの様に、経験値をスペル・アーツに</p><p>割り振れる様にし、一定の経験値が溜まった後、上位版にアップグレードされる、</p><p>という内容にしてはいかがでしょうか。</p><p>具体的には、</p><p>①スペル・アーツ経験値用のウインドウを開く。</p><p>②経験値を溜めたいアーツ、スペルを①のウインドウで選択/Drag and Dropする。(通常1種類のみ)</p><p>③冒険経験値の何%をスペル・アーツ経験値に割り振りたいか設定する。</p><p>※上級スペルであれば、それ相応の量の経験値が必要となる様にする。</p><p>これにより、LvとアチーブメントがCap(現在ではLv80/AA200)になった後でも、</p><p>経験値を溜める意味が出てきます。また、機能としてもリサーチアシスタントとほぼ同様になると 思います。</p><p>(若干、努力が反映される要素が追加されます…とても重要なスペル/アーツが、ただ待つだけで入手できてしまうのも</p><p>どうかと思ったので。)</p>
<p><span ><p>(装備のアップグレードに関して)</p><p>上記のシステムは同様に、装備にも適用できると思いますので、アイデアを出しておきます。</p><p>①装備経験値用のウインドウを開く。</p><p>②経験値を溜めたい装備を①のウインドウで選択/Drag and Dropする。(通常1種類のみ)</p><p>③冒険経験値の何%を装備経験値に割り振りたいか設定する。</p><p>※上級装備であれば、それ相応の量の経験値が必要となる様にする。</p><p>(フェイブルド>レジェンダリ>生産装備>トレジャード)の順に経験値が必要、など。</p><p>装備のLv(※装備に必要なLvでは無く、別にLvを設定した方が良い?)が上がると、</p><p>装備のステータス(ダメージレート、攻撃回数、ステータス、耐性等)が上がる他、</p><p>隠されていた新たな装備効果(Proc、リジェネ、追加回避など)が追加されたりする様にしま す。</p><p>これにより、レジェンダリ、フェイブルド装備の存在により、あまり意味の無い(売られる/分解されるだけの)トレジャード装備や</p><p>生産装備に関しても、Lvを上げる事による伸びしろが大きい/成長が早い、というメリットを与える事ができ、</p><p>意味のあるものにできるのではないかと思います。</p></span></p>
<p>(トランスミュートについて)</p><p>現在、アイテムをトランスミュートで分解すると、等級に応じて4種類の素材が出来るだけなので すが、</p><p>そこから何が作れるか、あらかじめ決まってしまっているので、あまり面白みがありません。</p><p>特殊効果を持つアイテムを分解した際には、特殊効果を保持した素材が出来るように</p><p>したらどうでしょうか。</p><p>(例:「カウンターアタック」という効果を持つ腕輪を分解すると、「カウンターアタック」とい う</p><p>効果を腕輪に付加できるアドーンメントの素材を作る事ができる、等)</p><p>※あまり強力な効果は、スケールダウンされる様にバランスしたら良いと思います。</p><p>※後、一度付けたアドーンメントを取り出しできる様なアイテムも導入して欲しいです…</p>
merriel
04-11-2009, 11:46 PM
<p>あまりレイドに行けない身としては、ミシカル武器やレイド産防具のような装備で無くても気軽に行けるような ダンジョンなりインスタンスがあればいいなと願っています。大きさというか広さはDoFのスコーン程度で十 分ですので‥</p><p>あとはブローカーを眺める楽しみが増えたらな‥と思います。トレード不可の品が多くて似たような物ばかり出 品されていますのでブローカーでもう少し買い物ができるようになればと。</p><p>あとは‥もう少しだけPvPサーバーにも光を‥w</p>
<p>(グラフィック・エフェクト・演出に関して)</p><p>EQ2ではサービス開始以降、あまり変化が見られない様に思います。下記の様な内容を希望しま す。</p><p>・スペル・アーツの新エフェクト…特に、AE効果について、範囲が視覚的に分かるようなものを 希望します。</p><p>例1)AE範囲効果避けのスペル…有効時間中、有効半径に、魔方陣の様なエフェクトが表示され る等。</p><p>例2)ドラゴン系の敵のAE…炎が有効範囲に燃え広がる様なエフェクト等。</p><p>・モーションの見直し、追加…(戦闘中の後ずさりをなんとかして欲しいです。後、スペルの詠唱モーションや 、</p><p>剣を振るモーション、ダメージを受けた時のモーション、ジャンプ時のモーション等、もっと種類があっても良 い様に思います。)</p><p>・日本語でのエモート吹き替え</p><p>・クエスト会話中の演出…殆どのクエストが、NPCとただ会話をやり取りするだけで終わってしまう様に思い ます。</p><p>会話中にもっと多様な演出が有っても良い様に思います。</p><p>・クエスト中の演出…例えば、インスタンス等で、インスタンスのガイドや戦闘への協力、クエストの進行を行 ってくれる様な、</p><p>GRPに同行する様なNPCがもっと居ても良いと思います。</p><p>(例えば、初心者島の教官…Murrar SharやTayil N'Velexが一緒にGRPに同行してくれたら面白いと思うのですが。)</p>
DHA777
04-13-2009, 04:57 AM
<p>バッグの中身をボタン一つでソート出来るような機能を希望します。</p><p>・装備(できれば、部位ごとに並べ替えしてくれたら嬉しいです)</p><p>・薬・トーテム</p><p>・クエストに使用するアイテム</p><p>くらいの分類でいいので、さっくりソートできる機能をお願いします。今のままだと、せっかく手で並べ替えて も次から次へと新しい装備品などが</p><p>追加されて、その度に並び替えたりするのがとても大変です。</p><p>よろしくお願いします。</p>
<p>(クラス別の新スペル・新アーツ案)</p><p>BRU/MNK:ノックバック、AEノックバックアーツ、Melee、CAの射程距離を伸ばす一時Buff/スタンス…(距離を取りながら戦う、というスタイル用)</p><p>CNJ:戦闘中に使えるリキャストの短い近距離CoH(仲間を召還するスペル)…(仲間が変な場所に飛ばさ れた時の為に。)</p><p> 敵の召還...(Pull用)</p><p>NEC:敵と味方の死体から、同じような性能の一時petを召還するスペル、仲間の死体の召還(変な場所で 死んで蘇生できない時の為。)</p><p>CNJ/NEC:ペット用装備スロット(3スロット程度?)とペット用装備(武器/防具/特殊効果のチャームなど)</p><p>(ターゲットとの距離で効果が変わるスペル)</p><p>ヒール、Buff、DMGシールド、HP/Powリジェネなど有効スペル:味方ターゲットの近くでキャスト、維持すると効果大(離れるに従い効 果小)</p><p>DD、Debuff、Stun、Mez、Dotなど敵対スペル:敵ターゲットの近くでキャスト、維持すると 効果大、レジスト率も下がるなど(離れるに従い効果小)</p><p>(特殊アーツ・スペル)</p><p>Mob(敵)のみが使用してくるスペル・アーツがありますが、敵を倒した後、戦利品としてその特殊スペル・ アーツを</p><p>習得する事が出来る呪文書を落として、習得できる等のシステムがあると面白いと思います。</p><p>(覚えられる数には制限あり…例えば4個まで、等)</p>
<p>(コールオブティンカラー/Call of the thinkerer)このアイテムはGRPを組んでから集まるまでの時間を短縮するのにとても役に立つので 、ティンカー以外の誰でも使用出来る様な、もっと使い易いものを導入したら良いと思います。・ ゾーン内/外に居るGRP/レイドメンバーの所にコール(テレポート)できる。・リキャスト60分程度・簡単な導入クエストで習得可能 なスペル扱い・一部ダンジョンの中にはコール不可 など</p><p>(モンスターのロールプレイ)あくまでも遊びの機能としてですが、・種族…オーク、ノール、オーガ、ドロー グ、ボアフィーンドなど…・ダンジョンにトラップを仕掛けられる・ダンジョンのNPCを操作して、プレイヤ ーと戦える。・GRPメンバーとして成長するMobのNPCを加え、育てられる。・ケイノスやフリーポート 等の町を襲撃できる など。</p><p>(マルチシナリオ・クエスト)一本道のストーリーでは無く、選択により結末が分岐するクエスト 。</p><p>(プレイヤー自作ダンジョン・クエスト作成ツール)・外部ツールとして、簡単なダンジョンやクエストのアイ デアを作成し、送信できるツールが有ったら面白いと思います。作成後、SOEで審査し、面白い物は採用して 、ライブサーバーへ導入するなど。</p><p>(宣伝について)最近、ステーションマーケットの宣伝が盛んですが、ユーザーから資金を集めるよりは、スポ ンサーとなる企業を探して、ゾーン中等に広告などを入れてみてはいかがでしょうか。(コ〇・コーラやPiz za H〇t等…)ゲームの雰囲気はやや失われるかもしれませんが、ゲームの品質や拡張の内容が充実したり、利用 料金が安くなるのであれば、そちらのメリットの方が大きい様に思います。</p>
Byblis
04-16-2009, 12:17 PM
<p>ヘルパー貢献ポイント とか</p><p>手伝いが欲しくても自分のクエストの進行が遅れている場合レベルの差が大きい場合手伝いを頼む側としては心 苦しいことがあります。そういう時は手伝う側にも利点があれば良いのではないでしょうか。</p><p>たとえば、・手伝いを依頼するプレイヤーA、手伝いを頼まれたプレイヤーをBとする。・グループを組み、メ ンターのような操作でBがAを「手伝う」とする。・BがAよりレベルが高い場合、同じレベルまで低下する。 ・手伝いプレイヤーBは通常の経験値を得ない。・プレイヤーBがすでに完了しているクエストをプレイヤーA が進める又は完了することによりプレイヤーBはヘルパーとして貢献したポイントを得る。</p><p>・プレイヤーBが得るポイントはAにとっての手伝い効果の大きさによる。互いのレベルには関係なく、手伝い を依頼するプレイヤーAにとって難易度の高いクエストが更新されればプレイヤーBは大きなポイ ントを得る。</p><p>/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////</p><p>・ヘルプする側が対象クエストを完了していることを条件とすれば交互にポイントを取り合うこと はできない。</p><p>・依頼者側から見た効果でポイントを得ることにより、高レベルの人が低レベルの手伝いをしても多くのポイン トを得ることができる。</p><p>・新人との交流が活発になる。</p><p>・他のプレイヤーに協力貢献することがポイントになるというのはMMOとしておもしろいのではないでしょう か。</p>
Belltan
04-18-2009, 08:28 AM
<p>GU51で導入されたトロフィーシステムですが、飾るだけでなく、調べると1時間くらい有効なバフ(HPア ップ、攻撃速度アップなど)が貰えるようにして欲しいです。昔、イベントでバフが貰えるアイテムが貰えまし たが、せっかくなので、トロフィーにも同じような効果を持たせて欲しいです。</p>
Allurue
04-18-2009, 07:02 PM
<p>「キャラクターポイント(仮)の導入」を提案します。EQ1と比べ、EQ2はAA200になってしまうとア イテムでしか性能に差をつけることができません。新たなアチーブメントの導入がなされるまでのキャラクター 自身を成長させる楽しみが損なわれます。そこでほんの少しでいいので、成長できる要素を加えてほしいです。 「キャラクターポイント(仮)草案」1, AA200を超えたキャラクターはアチーブメントポイントの変わりにキャラクターポイントを取得することが できる2, キャラクターポイントは将来、新アチーブメントが発表されてもそちらに振りなおすことは出来な い3, ポイントを稼いだらそれぞれの上限まで指定の好きなステイタスに振ることが出来る(例) ・ran speed 3ポイントで+1 ・wis str sta int...etc 1ポイントで+1 ・mitigation 1ポイントにつき+1</p><p> ・体を大きくする ほんの少しずつup ・体を小さくする ほんの少しずつup ・体を光らせる ほんの少しずつup</p><p> ・採取のレアヒット率を上げる ほんの少しずつup ・生産のレアイベント率を上げる ほんの少しずつup ・ジャンプの高さが高くなる ほんの少しずつup など (バランスとかよくわからないので適当に書いてます・・すいませn)</p><p> あくまでゲームバランスを大幅に崩さない程度に、1000ポイントくらいまでは成長できるようにしてみたら どうでしょうか。</p><p>このアイデアを以前ギルドの友達に話したら、鬼!! と、言われました・・速攻で上限まであげなくちゃいけなくなるじゃないかwww ということみたいです。</p><p>でも本当は逆なのです、このポイントはマックスにするのが目的ではないのです。せっかく成長の楽しみがあっ ても、上限があるていど実現できる数字だと、そこまで大急ぎで到達しないといけない、という窮屈な遊び方に なってしまいます。しかし、長い時間をかけなければ無理な数字であれば、かえってゆっくり遊べる・・・気が します。</p><p>効果はほんの少しずつでいいんです、遊んでるうちにいつのまにか貯まっていて、ほんの少し強くなってる程度 で。いや、1000だと・・・みんな必死にあげちゃうのかな・・いっそのこと3000くらいま で・・ いや上限なし・・とか!</p><p>※そんな小さな効果じゃ誰も必死にやらないよ!くらいの小さな成長が希望です。この先新しいアチーブメント ポイントが発表されたとしても、キャラクターポイントをリセットしてアチーブメントポイントとして振り直す ことができなければ、新たな拡張の楽しみも阻害しないと思います。</p>
Allurue
04-18-2009, 07:47 PM
<p>「ファズールの宮殿」はすごく楽しいzoneです。24人そろえてRaidに挑むのは人間関係などで難しい としても、6人でRaidのような高い難易度のものに挑めるのはいいことだと思います。しかしそろそろクリ アできるメンバーも増えてきて、新たな6人GRPRaidzoneが欲しかったりします。新しいコンテンツ を用意するのは大変な労力がかかると思います。</p><p>TSOのインスタンスはとてもよく出来ているのでそれを生かして、単純に敵の数を増やしたり、レベルを多少 上げたゾーンにしてみたらいかがでしょう。シャードの数や、獲得金を増やしたり、M1出現率を高める、ある いは、そこでしかでないレアドロップ(見かけでも可)などを置いてくれるだけでいいです。</p><p>できれば今の各地のインスタンスゾーンの1段階上・2段階上くらいまで作って欲しいです。(入るときに選択 できる感じがいいです)少人数でしか遊べない人間にもハイエンドの場所を提供してもらえたらいいなと思いま す。そこをどうにかするために、もっと練習をしよう、もっと装備を整えよう、というようなはるか遠い目標に なる場所(24人そろえる前提がなくてもいい場所)が欲しいです。</p>
<p>(モンスター種族能力の獲得システム)</p><p>信仰システムやスタンスに似ていますが、ロア&レジェンドクエストの様なクエストを行ったりする事により、</p><p>モンスターの種族能力が得られるBuffを受けられたら面白いと思います。</p><p>(基本的に使用できるのは一度に一種類、デメリットも有り)</p><p>※種族特性の格差を一部補うような内容だとより良いと思います…</p><p>種族能力の例</p><p>・オーク…STRが上昇、INTが下がる。</p><p>・バンパイア…HPタップ能力、神聖、炎熱属性に弱くなる。</p><p>・ウェアウルフ…変身して一時的にステータス+が出来るが、変身して居ない時は弱くなる。</p><p>・ゴーレム…物理攻撃に強くなるが、魔法攻撃に弱くなる。</p><p>・エレメンタル…魔法攻撃に強くなるが、物理攻撃に弱くなる。</p><p>・ゾンビ…死んだ時に自動的に復活するチャンス追加</p><p>・セイレーン…水中呼吸可、冷気属性に強くなるが、炎熱属性に弱くなる。</p><p>・アヴィアック…スロウフォール、グライド距離up</p><p>・イビルアイ…シーインビジブル</p><p>・ドラクニド…毒の効果up</p><p>・ベリネ…採集効率アップ</p><p>・クロックワーク…精神属性攻撃に強くなる。(フィアーなど)、Hp/Powリジェネ効果が低下する。</p><p>など。</p><p>セットした状態で経験値を溜めたり、あるいはその種族を倒した数により、徐々に特殊能力が増え ていく/強化される、等のシステムだとより面白いと思います。</p>
TmShinza
04-19-2009, 02:09 PM
<p>使える場面を選ぶと思うのですが、シャウト(shout)でログ画面に赤字で表示すると同時に何らかの効果 音を出せる機能が付くと、GroupやRaidで有効ではないかと思います。</p><p>外部ツールで類似の物(特定の条件で効果音を出す)もあるようですが、シャウトに数種のフラグを付けて数種 の効果音を出せればリーダー/担当者が指示を伝え易くなると思うので。</p><p>ただフィールドで使えると騒音公害にもなりかねないので(受ける側で効果音をON/OFF出来るとしても)使える場所を限定するか、シャウトではなくraidsayとgroupsayの両方 に機能を付けるとかの考慮が必要とは思います。</p><p>ボイスチャットを使えという考えもあると思いますが、EQ2は効果音も派手だし、周囲に配慮してヘッドフォ ンを使用している身には、ボイスチャットはちょっと使えません...</p>
Flail
04-21-2009, 01:33 AM
<p>AA鏡をバッグの中でも使えるようにするのを提案します。</p><p>AAをセーブ/ロードする鏡が有りますが、現状家に戻らないと変更できません。</p><p>ですが、導入されてから時間がだいぶ経ち、ピュアヒーラーでもDPSを出すのが求められるRa id Targetも出てきました。</p><p>これを導入する事で、同じダンジョンでの進行でもAAを変えて取り組める要素が増えるのでRaidがよりダ イナミックになるかなと思いました。</p><p>現状、AAは「王道」になるAAツリーを1個取っておしまい。ソロ用/グループ用、タンクで言えばシングルターゲット用/マルチターゲット用といった用途でAAを使い分けていると思いますが、これを気軽に変えれる事によって、戦 略の幅が広がると良いなーと思いました。</p>
<p>(キュアについて)</p><p>最近のレイド等では、キュアのタイミングが一瞬遅れたりすると全滅、という様なものが多いので、改善して欲 しいです。</p><p>改善案の一つとして、キュアの種類を増やしてみてはどうかと思います。</p><p>・前もって掛けておける、Ward Cure(一定数カース、デバフを打ち消したら効果が消える)</p><p>・一定時間毎にキュアが掛かる、Cure on time</p><p>・カースが掛かった際に発動してキュアする、Reactive Cure</p><p>その他、ヒールにキュア効果が付くProcなど。</p><p>(個人的には、MobのHPの様にカースやデバフに一定の耐久値ないし効果時間を持たせ、キュアはその耐久 値/効果時間を</p><p>減少させる働きを持つ様にすると、より面白いのでは、と思います。現状はカースがONしているかOFFして いるかだけなので。)</p>
<p>以前提案した交渉術スキルについて具体的な内容を考えてみました。(スキル)主として交渉術スキルと言語ス キルを用いる。更にFaction、キャラの職業/種族/アイテムによる補正、交渉術アーツが影響してくる。・NPCと話す事により、交渉術スキルと言語スキルが上 昇する。(※言語にスキル値を追加する。)例えば、ゴブリン系の敵と交渉すると、交渉術スキルとゴブリン語 スキルが上昇する。スキルを効率よく上げる為には、低Lvの敵から交渉を行っていく必要がある。両方のスキ ル値がそれぞれ高い程、交渉が有利な展開となる。(交渉の流れ)・ターゲットを決めて、交渉術スキルを使用 すると会話がスタートする。・エロリッシイベントの、クエスト:Love Linesの様に、Mobの好感度が選んだ回答により上がったり下がったりする。(好感度はメーターやゲー ジ等により表示される)会話の途中で交渉術アーツを使用してもよい。(交渉術アーツ)停戦:会話を終了して 一定時間Non-KoS状態になる事を要求する。売買:売買を持ちかける。成功するとNPC商人の様な売買画面になる。同盟 :成功すると、一時petとしてその種族を召還できるアイテムを得る。依頼を受ける:成功すると、クエスト が提示される。要求:成功するとアイテムや金銭を得られるが、好感度やFacが下がる。寄付:アイテムや金 銭を差し出す。成功すると好感度やFacが上がる。笑顔:成功すると好感度が上がる。不信に対するカウンタ ーアーツ。など。(敵の交渉術アーツ)不信:放置しておくと好感度が下がる。裏切り:放置しておくといきな り攻撃される。逃亡:放置しておくとNPCが居なくなる。…生産時の様なカウンターアーツで対処可能。(交 渉が失敗する事による損失)・Mobが攻撃してくる。・Mobが仲間を呼ぶ。・Facが下がる・お金を盗ま れる。・デバフやカースを受ける。(キャラの職業による補正)・NEC、SHDはアンデッド系に対して交渉 が有利、・WDN、RNGは動物系に対して交渉が有利、・CNJ、WIZはエレメンタル系に対して交渉が有 利、など。</p><p>…長々と書きましたが、目的としては、極めると生産職が戦闘せずにダンジョンやフィールドを探索できる様に なればいいな、と。</p>
<p>別のゲームで恐縮ですが、戦闘中の演出について。</p><p>レイド中の演出として、NPCの音声付の台詞があります。</p><p>けっこう感動的なので、EQ2にもこういう戦闘があったらなぁ、と思います。</p><p><a rel="nofollow" href="http://www.youtube.com/watch?v=G3LC1rCp9hE" target="_blank">http://www.youtube.com/watch?v=G3LC1rCp9hE</a></p><p>(WoWのレイドボス戦、ネタバレ注意、長いので、7分頃から見るのが良いと思います)</p>
<p>Brawler(MonkとBruiser)改善案</p><p>(1)ブロウラーのオートアタックとCA(Combat Arts)に30%ぐらいの確率でEpic Mobにも効くスタンをつけるbuffを導入する(2)PBAE(アイコンが青いCA/スペル)やPBAEタウントを導入(3)前にも書きましたが、「気(Ki)」の力などという設定で、ブロウ ラーの軽減力(mitigation)をプレートファイター並みに引き上げる(4)ブロウラーの回避(Av oidance)を全てUncontested(相手のMobのレベルによって左右されない)にする(5) 攻撃を回避したら(あるいは逸らしたら)、反撃し、そしてヘイトを獲得する</p>
<p>○次拡張に望むもの(1)まずクラスのバランス調整を最優先してほしい。現状レイドでは必要とされるクラス と必要とされていないクラスの差が激しすぎます。またファイターが6クラスあるのに対して、レイドでのファ イターの枠は現状では最大4個しかありません。そういったことも調整してほしいです。</p><p>(2)TSOは全体的にmulti targetあるいはencounterに極度に偏ったコンテンツでした。またTSOのインスタンスも難し いものばかりでした。次拡張はsingle target/multi targetのバランス配分を考えたインスタンス作りをしてほしいし、また全体的にインスタンスの難易度を 落としてほしいです。</p><p>(3)アイテムについてa)Void Shardを集めて装備(gear)を揃えるという発想はよかったと思いますが、結局はセットアーマーのみ しか役に立つものがなく、アクセサリ類は今までと同じように同じインスタンスを何日も回ってやっとドロップ する、という事前のアナウンスとは程遠いものでした。常夜の修道院(Evernight Abbey)のヴァンパイア種のシグネット(Signet of Vampire Kind)やミストマイア荘園のミストムーアの戦のドラム(Mistmoore Battle Drums)などはドロップレートを見ると1.6%で、Runnyeye: The Gatheringのクロークのドロップレートでさえ3.5%もあるということを鑑みるとこれは異常に低い 数字です。Void Shardを集めて装備を整えるというTSOのコンセプトはどこへ行ったのか。もうアイテムを手に入れるた めに何度もインスタンスへ通うのには疲れました。</p><p>b)TSOではヒーラー向けの良いアイテムがほとんどないように見受けられます。全てがRoKのヒーラー向 けアイテムから変化がなく、新しい種類のprocのついたアイテムもありません。たとえば壊死のアサイラム (Necrotic Asylum)ではヒーラー向けの良アイテムはドロップしません。しかし壊死のアサイラムは普通のグループ ですと2人のヒーラーが必要です(最後のネームド戦のため)。従って野良グループ(pick up group/PUG)を募って壊死のアサイラムに行こうとしてもヒーラーからのtellがほとんど来ないことが日常茶飯 事です。これは常夜の修道院についても同じことです。またミストマイア荘園はミストムーアの戦のドラムを手 に入れるためDirgeやTroubadorはすぐに集まりますが、タンクやヒーラーは集まりにくいという 傾向があります。こういったことを鑑みると、全てのインスタンスには4種全てのアーキタイプ(Fighte r, Priest, Scout, Mage)向けの良い装備をドロップするようにすべきではないかと思います。海外の事情には疎いですが、日 本サーバーのSebilisでは「lfg」という有志で作られたチャンネルで野良グループを募集してインス タンスに向かうというのが一般的だと思います。所属しているギルド内のメンバーだけで行くところもあるでし ょう。しかし野良グループでは、上記のようにヒーラー向けのアイテムがないからヒーラーが揃わない、などの 問題が生じています。こうした事態をなんとかしてほしいと思います。</p><p>○レイドについてVenril Sathir's Lairのように誰か一人でも失敗すると全滅するような仕掛けのレイドコンテンツは作ってほしくないです。 誰かが失敗してもそれを他の誰かがフォローできたり、その人一人だけが死ぬような仕掛けならまだ許せますが 、たった一人のミスで全滅というのはやり過ぎのような気がします。レイドメンバー間も非常に気まずくなり、 もっと気軽にできるものであってほしいです。</p><p>○EQ2の難易度について全体的に昨今のEQ2は難しくなり過ぎているような気がします。また難しくと同時 に複雑になっているような気がします(特にレイド)。それはインスタンスでもレイドでも同じです。アメリカ のサーバーでは普通の、ごく簡単なことなのかもしれませんが、少なくとも私はTSOのインスタンスはほとん ど全てが難し過ぎ、複雑過ぎるような気がします。とてもやりがいのある(challenging)ものだと は思えません。例えばヌローガですが、これは行くまでが遠く、またクリアするまでに非常に時間がかかります 。そしてデイリークエストの共有ができません。こういったことでヌローガを敬遠する人が多いかと思います。 また例えばガック:下層回廊ですが、これは理不尽すぎるほど強いmobばかりで(それはクセのあるスクリプ トのせいで難しいのですが)、クリアするのに時間がかかり過ぎます。これも不人気の理由だと思います。たと えばRoKのMaiden's Chamberなどのように、手軽に行けて、クリアするのにも時間がかからず、各アーキタイプごとの良アイ テムもドロップするというようなインスタンスが理想です。全体としては、インスタンスにしろレイドにしろ、 もっと難易度を下げて、単純なものにしてもらいたいと思います。</p>
<p>分かり易くする為に、今回の拡張であるTSOを映画で例えたいと思います。</p><p>(EQ2は映画的なRPGを目指していたと思いますので。)</p><p>1.とても難解な映画の続編です。だれでも楽しめる訳ではありません。あらすじを知っていないと全く面白く ありません。</p><p>2.鑑賞頂いた方には商品券を差し上げます。</p><p>3.カップルやご家族でのご来場をお勧めします。</p><p>これでは新規や一見さんのお客さんは観に行きたいと思わないと思います。</p><p>また、商品券が要らない人は、リピーターとして何回も観たいと思わないでしょう。</p><p>観た人に、商品券など貰わなくても、何回も観たい、と思わせるような映画を目指すべきではあり ませんか?</p><p>※(補足)</p><p>1.は装備やAAが揃っていないと厳しい</p><p>2.商品券=ボイドシャード</p><p>3.GRP構成が理想的でないと厳しい</p><p>という事を意味しています。</p><p>To make it plainly, I want to compare TSO in the movie. (Because EQ2 is thought the aim of movie RPG. )</p><p>1.It is a sequel of a very difficult movie. It is not a movie that everyone can enjoy.If it doesn't know the outline, it is not interesting at all. 2.After it sees, the gift certificate is given. 3.We will recommend coming in the couple and the family.With this, new and one shot customer's guests do not think that he or she wants to go to see. The person who doesn't need the gift certificate will not want to see many times as a repeat customer again. It will have to aim at the movie to think wanting see many times even if the gift certificate is not gotten from the person who saw.</p><p>※Note</p><p>1.If neither equipment nor AA become complete, it is severe.</p><p>2.Gift certificate is Void shard</p><p>3.If the GRP composition is not ideal, it is severe.</p>
nataku422
04-27-2009, 09:43 AM
<p>最近AAの種類も増えてきました、しかしいざポイントを振るにしても</p><p>効果がどれくらいあるのかわからない気軽にポイントが振れないので(時間とお金があれば別ですが)組み合わ せを研究できない効果の説明があるにはあるのですがsebilis鯖の効果の説明(翻訳)は本当にバラバラ で要領を得ない</p><p>そこで、画面が出てる間AA自体を自由に設定できるアイテム又はNPCなどの追加はどうでしょ うか?</p><p>もちろん取得条件はそのままAAは200の状態でリセットも画面が出てる状態なら自由に可能ただこのままで はWEBにもありますから独自の機能として画面が出てる間はAAで取得した効果をアーツ等に反映させる機能 を付けます(一応戦闘になったら画面は勝手に閉じるがあった方がベスト)そうすればプレイヤーはAAの組み 合わせをいろいろ試せるし、例えば~ラインのダメージが上がらない等の動作不良発見も早めに見つかると思う のですがどうでしょうか?</p><p>また、これに限った話ではないのですがAAのポイントを振っても効果が今ひとつわかりにくいです。効果の上 がったアーツをツールチップ上で強調するとか、ログで効果を表示するとか○○アーツの××ダメージがAAの 効果によって××ダメージになりました とか出てくれるとありがたいです同時に動作不良のチェックにもなると思います。</p><p>ただ問題があるとすればその画面が出るたびにAAリセット、閉じるたびにAA復元になるため重くなりそうN PCの場合人の少ないゾーンかアイテムの場合自宅でのみ使えるアイテムあたりでしょうか(もしアイテムで出 すとしてもFACアイテムでトレード不可とかはやめてください)</p>
<p>(アイコンの整列)</p><p>・GRPバフ表示ウインドウやデバフ表示ウインドウがアイコンだらけになりがちで、更に</p><p>掛かったり消えたりすると順番が狂うので、整列させるような表示方法にして欲しいです。</p><p>(チャージ(溜め)ボタン)</p><p>・格闘ゲームやシューティングゲーム等で、溜め技という種類の攻撃があります。</p><p>これは一定時間、攻撃ボタンを押しっぱなしにし、その後離すと、押しっぱなしにした時間に応じ て</p><p>攻撃が強くなるというものです。</p><p>この仕組みをアーツやスペルに応用してみてはどうでしょうか。</p><p>例)チャージボタンを一定時間押して、離してから次にアーツ/スペルを使用すると、</p><p>コンバットアーツ/スペルならダメージや範囲、バフ、デバフなら効果、ヒールなら回復量が</p><p>1秒だと+10%、2秒だと+20%、3秒だと+30%になる、など。</p><p>(チャージボタンにもリキャストタイマーあり、アーツによりチャージ可/不可あり)</p>
<p>(トランスミュートについて)</p><p>レジェンダリ・フェイブルドのアイテムはトレード不可のアイテムが殆どですが、</p><p>トランスミュートを持っていないキャラでトレード不可のアイテムを入手してしまうと、</p><p>トランスミュートしようと思っても、店売りするしか無くなってしまいます。</p><p>これを改善して欲しいと思います。</p><p>具体的には、</p><p>委託生産式に、トランスミュートしたいアイテム(トレード不可含む)をトランスミューターに渡して、トラン スミュートしてもらえる様にする、等。</p>
brewer
05-07-2009, 11:32 PM
<p>1.現在のAAツリーは全てのクラスでバランスが取れてるとは思えません。他職のツリーを見ては、~がうら やましい、と思っている人も少なくないのではないでしょうか?そこで、とりあえずKOSのツリーが分かりや すいと思いますが、他の任意の職の1ラインを自分のツリーに加えるようにできないでしょうか?こうすること で、キャラクターの多様性も増して、もっと面白くなると思うのですが、いかがでしょう?</p><p>2.マクロは以前の改良(ドラッグアンドドロップ等)で使いやすくなって助かっています。ただ、せっかく作 ったマクロを整理しようとしても、移動ができなくて、きれいに整理できません。そこで、マクロ自体をドラッ グアンドドロップで移動できるようにして、マクロウィンドウ内の整理をできるようにして欲しい です。</p><p>3.緻密に設計されたインスタンスも楽しくて良いのですが、大雑把なインスタンスみたいなものも欲しいです 。具体的には、自動生成されるLVスケールのインスタンスが良いかなぁ、と思っています。ボス的なモンスタ ーと、いくつかのNAMED、そしてバラエティーに富んだドロップアイテムがあるといいです。毎回MAPが 変わるので、良い意味で緊張感があって面白いのではないでしょうか。</p><p>4.生産アイテムは、一部の消耗品・家具等を除いて活用されてないと思います。特にウェポンスミス等はヘリ テージ、プリズマ、ピーコック、クレイモア、SoD、エピックウェポン等で非常に優秀な武器が提供されてい るため、ほとんど活用されて無いように思われます。最近見た目武器等のスロットが加わりましたので、様々な 見た目の武器(生産武器のみにあるグラフィックを要求)を作れるようにしたら良いと思っていま す。</p><p>5.生産について生産自体は非常に昔に比べると、LVも上がりやすく、作るのも簡単になっていますが、全然 楽しくありません。初期の頃のように、素材を整形し、部品を作り、組み立てていくほうが楽しみがあったよう に思えます。実際の職人の世界でも熟練に要する時間が非常にかかるため、もっとLVが上がりにくくなっても 良いんじゃないかとも思います。このようなことを考えますと、昔の仕様に戻してもらったほうが良いんじゃな いかと思います。</p><p>また、現在は誰もが一定の品質のものを作るこのができるのですが、熟練度に応じて、良い品物を作れても良い んじゃないかと思います。生産した品物の数に応じて、武器や防具なら、追加のステータスや軽減値、ダメージ レートの向上などがあると作り甲斐が有って良いと思います。</p>
<p>(テーマソング)</p><p>重要なNPCとの会話時や、強力なNMDとの戦闘時には、テーマソングが与えられてもよいのでは、と思いま す。</p><p>映画のサウンドトラック等にも、~のテーマソングとかありますよね。</p><p>追記</p><p>例えばルーカンのテーマとか、アントニアのテーマ、等です。</p><p>(クエスト中の音楽)</p><p>クエスト中や、インスタンスの寸劇中にも演出として、効果音や音楽を切り替えて流すようなシステムを採用で きないでしょうか。</p><p>悲しい音楽、楽しい音楽、勇壮な音楽、乗り物に乗った時の音楽、危険が迫って来ている時の音楽 等です。</p><p>これは昔からRPGでは採用されている演出ですが、MMOではあまり見たことが無いので、</p><p>新鮮な演出になると思います。</p><p>(エモートの効果)</p><p>ロールプレイングの為だけにあるエモートですが、これをNPCとの会話中等に使用する事により 、</p><p>何か違ったリアクションが帰ってきたら面白いと思います。</p><p>落ち込んでいるNPCを/cheerすると元気になる、とか。</p><p>(戦闘に直接関係ない魔法、スキル)</p><p>インスタンスやダンジョンで、戦闘以外にもダンジョン探索に有効な魔法やスキルがもっと有ったら良いと思い ます。</p><p>(現状、ステルスやシーインビジブル等があります。)</p><p>例)</p><p>(メイジ)</p><p>レビテイト(空中浮遊)…落とし穴回避、ショートカット。</p><p>サモンオブジェクト…遠くにあるオブジェクトを近くに召還する。</p><p>テレキネシス…遠くにあるオブジェクトを使用する。</p><p>(スカウト)</p><p>探知…トラッキングの様に、隠し宝箱、罠、オブジェクト、隠し扉などを探知するスキル。</p><p>ロープ…上下/平行移動できる様なロープを張り、ショートカットを作成するスキル。</p><p>罠設置…罠を設置するスキル。</p><p>(プリースト)</p><p>ディスペル…部屋やオブジェクトの呪い(デバフ効果等)を解除する。</p><p>復活ポイント作成…全滅した後の復活ポイントを作成できる。</p><p>魔よけ…アンデッド系(あるいは特定種類の)Mobが一定時間Aggroしなくなる効果。</p><p>(ファイター)</p><p>壁/オブジェクト破壊…壁やオブジェクトを破壊して、ショートカットを作成するスキル。</p><p>壁/オブジェクトの設置…Mobが移動不可能な壁やオブジェクトを設置する。</p><p>キャンプ…一定時間、敵に襲われない安全地帯を作成するスキル。</p><p>など。</p>
Kirikura
05-19-2009, 07:02 AM
<p>比較的現実味のありそうな要望をひとつ…。</p><p>今現在バッグの中身の大事なモノを間違って売らないようにする為に「Not for sale」状態にするチェックボックスがありますが、これとは別にアイテムの詳細ウィンドウ(アイテムの効 果とかが見れるアレです)に「Invisible」状態にするチェックボックスを新設するのはどうでしょう か。</p><p>80Lvを越えてRaidなどに行き出すと、属性耐性別に装備を持ち歩いたりする事が多く、バッグの中身は いつも一杯です。なのでそういう装備はNot for saleにしておくのですが、バッグの中のいらないものを売るために商人に話しかけると、Not for sale状態のアイテムがズラーっと並んで見苦しいことこの上ない状態になってしまいます。</p><p>これを解決するために是非この案をご検討くださいませ。</p>
Galileo1978
05-20-2009, 06:32 AM
<p><都市について>細かい設定ではなくて、より直観的でよりダイナミックな発想で発言します。MAPに関してですが、全てファ ンタジー系のMAPなのですが、全ての都市がケイノスよりも衰退した都市に見えるよね?拡張パックでは近未 来的な都市において発達した文明と優秀な民が存在するという設定も面白いんじゃないかと思いました。ノーラ スの分裂した月にまで行くための宇宙船があるほど文明の発達している都市だよ。ゲームの設定として時間軸に 係わる問題だと思いますし、なかなか難しい問題になるけどね。</p>
D_Hamster
05-21-2009, 12:01 AM
<p>見た目スロットのアクセサリーやチャームのところをオープンにしてください! 何がしたいかというと、光源設定のあるアイテムを装備したいだけなんですけどね。 >>Kirikura 鞄の設定に「非売品コンテナ(Contents are not for sale)」というのがあって、 それをONにすると、その鞄に入っているアイテムは商人のSale一覧に出なくなりますよ。</p>
Galileo1978
05-21-2009, 02:26 AM
<p><特殊なアイテムについて>現在、信仰システムによって強力なスペルを使用する事ができるよね?それと同じ要領でさ、現在装備している レジェンダリ&フェイブルドクラスの剣や盾等のアイテムを使用することにより、強力なスペルが使用できれば、なかなか楽し いんじゃないかなって思いました。信仰システムとの差別化としては、そのレベル帯にあった影響を持たせる事 により、重複した機能になる事はないと思いますね。拡張パックによってレベルキャップを引き上げたとしても 、これ以上にスペルの種類を増やすとホットバー管理が大変になると思いますし、現在装備しているレジェンダ リ&フェイブルドクラスの剣や盾に特殊なスペルを持たせる事によってスペルの種類を増やす方式も将来必要になる 可能性がある。</p><p>要約すると、現在装備しているレジェンダリ&フェイブルドの剣と盾からスペルを使用できると仮定する。</p><ul><li>現在の装備に付随したスペルが多大な影響を及ぼすケースでは、5分タイマー程度で強力なスペルを使用できる 。多大な一発としての使用が可能になる。</li><li>現在の装備に付随したスペルが通常のスペルと同等程度の影響を及ぼすケースでは、剣と盾用にホットバーを追 加し、そこから通常のスペルと同等に使用できる。加えて1つの装備に対して数種類のスペルの使用も可能にな る。</li></ul><p>要約すると後者を選択する事が賢いと思いました。拡張パックでは当然として、今までのクラスに係るスペルを ベースとしてそれをアップグレードする仕様は固定的なものだ。また、追加のスペルがあってもまだ問題にはな らない。一方でさ、スペルの種類を増やす手法として、前述の後者の様に、現在の装備に付随した数種類のスペ ルの使用が可能になる。この発想は将来的にスペルを増やすうえで必要になる可能性があると思いますね。補足 として、インターフェースに関しては剣と盾用のホットバーを追加し、アイテムの調査によってステータスウィ ンドウを開き、ステータスウィンドウにアイコン化されているスペルをドラッグアンドロップするのが理想的で ある。また、装備中でなければホットバーに追加したスペルが有効化できない仕様が好ましい。</p>
<p>(大マップでの移動)</p><p>大陸やベルが増えてくると、どこの船がどこに繋がって…?というのが</p><p>よく分からなくなってきます。(特に初心者の方はそうだと思います)</p><p>よって、マップから移動ポイントを指定して移動できる様な機能を</p><p>追加してみてはどうでしょうか。具体的には、</p><p>・マップの指定ポイントをクリックすると、その場所にオートランで移動する。</p><p>・ベルやグリフォンタワー、ドルイドリング、絨毯、雲、飛行船の近くでマップを開くと、そこからどこへ移動 できるのか</p><p>マップ上でアイコンが点滅する。点滅した場所をクリックすると、その場所へ移動が開始する、な ど。</p><p>(ルートテーブルの更新)</p><p>現在、各インスタンスにはそれぞれルートテーブルが決められており、どのNMDがどんなアイテムを落とすか 、はっきりと</p><p>決められています。(これはネット上で調べる事が出来ます)</p><p>ゆえに、そのインスタンスでDropするアイテムが自分には必要無い、と分かってしまった時点で、そのイン スタンスに</p><p>行く意味があまり無くなってしまいます。</p><p>これは是非改善して欲しいと思います。</p><p>具体的には、一定期間毎(1~2ヶ月程度?)に各インスタンス間でルートテーブルの一部がシャッフル(入れ 替え)される、等。</p>
<p>(フィールド/ダンジョンでの自動クエスト提示機能)</p><p>例えば、Aというダンジョンに行って一通り遊んだ後、Aの近くの村に行った時に</p><p>そのダンジョンでHitする筈のクエストを受け忘れていた、というような事がよくあります。</p><p>そこで、そのフィールドやダンジョンに関連したクエストを提示するような機能を追加してみてはどうでしょう か。</p><p>例えば、ダンジョンの中で「クエスト提示」ボタンを押すと、そのダンジョンに関連したクエストが提示される 、等です。</p><p>(クエスト共有機能の条件を更に緩和した様なものです)</p><p>(連続クエストを受ける条件の緩和)</p><p>連続クエストで進度が違う人同士も、なるべくクエストを共有できる様にして欲しいと思います。</p><p>現在は、クエストA→クエストB→クエストC→最終クエスト、の様に順番通りでないとクエストが進みません が、改善して、</p><p>A、B、Cは順不同にどれから進めても良く、A、B、Cが全て終わったら最終クエストが受けられる、という 様な構造にしたら</p><p>良いと思います。</p>
<p>(生産品のセット効果)</p><p>既に一部導入されていますが、生産品装備にセット効果がもっと導入されると良いと思います。</p><p>(揃えやすいのが生産品装備のメリットなので)</p><p>アーマー⇔武器⇔盾⇔アクセサリー間のセット効果とか、毒⇔武器間のセット効果、</p><p>弓⇔矢のセット効果、食料⇔飲料のセット効果など、クラス間、消耗品間にも色々組み合わせ効果 が</p><p>あると面白いと思います。</p><p>家具のセット効果もあると面白いですね。(同じ建物の中にセットで配置されると、特殊なエフェクトが出るな ど。)</p>
Vivineko
05-28-2009, 11:09 AM
<p>点呼ボタンとかどうでしょうか!?</p><p>レイドのメンバーにPOPUPウインドウで点呼確認窓だして</p><p>それに全員がOKおすとRLに伝わる仕組みとかですね</p>
<p>(ゾーン中の画面の改善)</p><p>EQ2で最も退屈な時間が、ゾーン切り替え中の画面です。</p><p>これはゲーム時間中のかなりの割合を占めています。</p><p>(1時間遊ぶのに3分くらいはゾーン中の表示だと思います…3/60=5%程度?)</p><p>そこで、ゾーン中にも出来る事を、より増やして欲しいと思います。</p><p>具体的には、</p><p>・(以前も投稿ありましたが)<span style="color: #ff0000;">チャットウインドウによるチャット</span></p><p><span style="color: #ff0000;"><span style="color: #c0c0c0;"> <span style="color: #ffffff;">※ゾーンでログが飛ばないようにしてください。</span></span></span></p><p>※なかなかゾーンできない時の為に、キャラクター選択画面の時点で、</p><p>チャットウインドウを開いて、チャット用チャンネルに入れる様にして欲しいと思います。</p><p>・キャラクター情報ウインドウを開いて、アイテムの整理等を出来る様にする。</p><p>・その他、ギルドウインドウや、ジャーナルの確認など、UIウインドウで出来る機能を</p><p>なるべくゾーン画面中に出来る様にして欲しいと思います。</p>
noitigo
06-01-2009, 12:22 AM
<p>クエストをのんびりやっていると、クエストに必要なアイテムがカバンを圧迫しすぎて困ってしまう事が多いの で提案・・・</p><p>クエストに必要なアイテムを、カバンに入れて持ち歩くのではなく、クエストジャーナルに収納できるような機 能が欲しいです。</p>
Scylla_
06-01-2009, 08:20 AM
<p>Groupメンバー以外の人に/Followする機能がほしいですね。あと、死んだ人の死体を動かす(引きずる)手段がほしいです。</p><p>それと、初代EverQuestでは傭兵を雇ってGroupメンバーとして一緒に戦闘する機能が追加されて て好評みたいですね。そこで一歩進んで同じアカウントの別キャラクタを出す機能が有ったら面白いと思います 。システム面の変更が多くて困難だとは思いますが、将来の機能拡張に是非検討して貰いたいと思 います。</p>
<p>(専用バッグ)</p><p>既出の様な気もしますが、高Lvになってくるとバッグの整理に非常に時間が掛かるので、</p><p>あらかじめこのバッグにはこの種類のアイテムしか入らない、という様なオプションを持たせたら良いと思いま す。</p><p>バッグオプションで、このバッグに収納する事ができるアイテムの種類を選択/設定できる、等です。</p><p>(ブローカーの検索機能を応用すれば出来ると思います)</p><p>(ギルドホール設備の案)</p><p>・ソコカーポスト、グリフォンタワー、気球発着所…各地のそれぞれの駅に直接飛べるようになる 設備。</p><p>・コレクション収集人…各地のコレクションを拾ってきてくれる。</p><p>・クエストマネージャー…適切な条件で各地のおすすめのクエストを検索して、提示してくれる。</p><p>・ギルドの船、飛行船…(可能なら) できればEQにあったOcean of Tears (涙の海)も実装して欲しいです…</p>
<p>(GRPでの生産)</p><p>生産インスタンス等でGRPで生産が出来る様になりましたが、普通にどこでもGRPを組んで</p><p>生産出来るような仕組みがあったら良いと思います。</p><p>例えば、</p><p>・GRP生産…一つのレシピに対し、複数の人数で生産アーツを使用できる様にする。(完成速度が速くなり、 失敗も少なくなる)</p><p>・GRP生産レシピ…GRPで生産すると、一人で生産するより生産量が多くなるなど、メリット が発生する。 等</p>
<p>(トラッキング・NPC検索システムの改良)</p><p>トラッキングや街のガードにNPCの位置をウェイポイントで示してもらうシステムは</p><p>とても良いのですが、トラッキングはスカウト限定、ガードは街中にしか存在しないので、</p><p>やや使い辛いと思います。</p><p>もう少し一般的に利用できるシステムになったら良いと思います。</p><p>例えば、リキャスト5分程度のアイテムで、周辺のNPCをトラッキングし、かつNPC名で検索 すると</p><p>ウェイポイントが示される様なアイテムを導入する、など。</p>
<p>(インスタンスの改修)</p><p>以前にも少し書きましたが、インスタンス(特にTSOインスタンス)は同じ事の繰り返しになる ので、</p><p>GU等で定期的に改修(Revamp)を行った方が良いと思います。</p><p>※ネクトロポス城:試練やラニーアイ:集会の様に既存の物に追加して行けば良いと思います。</p><p>(内容案)</p><p>・ルートテーブルの更新</p><p>・敵の再配置、バランス調整</p><p>・新クエストの導入</p><p>・難易度制(Easy、Normal、Hard)の導入</p><p>・レアフェイブルドDrop品の、入手方法多様化…例えば、シャード100個で交換できるとか 、</p><p>一定回数ボスを倒せば入手できる様なクエストの導入など。</p><p>現在、レアのDrop率が2%程度?で更にGRPメンバーとのクジ引き競争が発生する為、</p><p>レア目的に延々インスタンスに通い続けるという状況がありますが、これは好ましくないと思いま す。</p><p>後、Epic2レイドインスタンス(ウォード・オブ・エレメント、カーンの塔)のEpic4版も作って欲し いと思います…</p><p>12人枠というのが、人数限定的の為、通常Epic4をやっている団体では人があぶれてしまうので 。</p>
ojiji
07-23-2009, 03:03 PM
<p>ピンクユニコーンで話題の<a href="http://forums.station.sony.com/eq2/posts/list.m?topic_id=453270" target="_blank">こちらのスレッド</a>でも出ていた意見なんですけど、マウントの外見スロットが欲しいですね。(前にも何度かあった かな?)</p><p>みんな同じマウントに乗ってても飽きちゃうし、せっかくDrop品のマウントに乗ってる人も、ぱっと出の新 しいマウントに追い越されていくのも悲しいでしょう。</p><p>珍しいマウントを持っているなら外見スロットに入れて見せて欲しいのう。</p><p>あと、お役ご免となったかつての愛馬はベンダーに売るのは忍びないんで、ハウスペットとして家に置けるよう にしては如何でしょうか。(名前がつけられますよ!)</p><p>あぁ、絨毯はもちろん床に敷きましょう<img src="/eq2/images/smilies/ed515dbff23a0ee3241dcc0a601c9ed6.gif" border="0" /></p>
<p>(ミニゲーム)</p><p>EQ1では/gemsと入力すると、テトリスの様なミニゲームが始まりました。</p><p>EQ2にもLoNがありますが、ちょっとした待ち時間に行うのに、もっと適当なミニゲームが有ったらよいと 思います。</p><p>上記に関連して、例えば家具等のオブジェクトを使用したボードゲーム式な仕掛けが導入されたら面白いと思い ます。</p><p>例えば、家具を使用したオセロやチェス、パズルゲームなど。</p>
<p><span style="color: #ff0000;">(装備スケールシステムについて)</span></p><p>来年2月発売予定のSentinel's Fate(SF)に関して、装備スケールシステムが導入されるとの事です。</p><p>これはLv80の装備がLv90になった時に性能が約30%程度低下するものと聞きました。</p><p>これは既に盾にも導入されている内容ですので、全く理解できない訳ではありませんが、</p><p>問題は拡張パックが発売されるまであと半年もあるのに、このような内容が発表されてしまうと、</p><p>今、TSO等で遊ぶモチベーションが低下してしまい、ひいてはプレイヤーの減少に繋がってしま う事です。</p><p>半年後に殆ど無駄になる努力を、好んでしたいと思う人はあまり居ないと思います。</p><p>以前投稿しました、装備の鍛え直しで装備のLvを上げる事を可能にするとか、何らかのフォローを希望します 。</p>
vBulletin® v3.7.5, Copyright ©2000-2025, Jelsoft Enterprises Ltd.