View Full Version : NPC(Mob等)の日本語化を食い止めよう
Veland
12-19-2006, 06:56 PM
KoSのリリース以降目に付いていたのですが、いずれ修正されるだろうと楽観視していました。しかし、Eo F以後益々酷くなっており、このまま一人でフィードバックしていただけでは埒が明かないと思い投稿します。 主題はひとつだけ、Mobの名前の翻訳をやめろ!ということです。日本語化されることによって困ることは・ 元々のEQ2の持つ雰囲気を相当に損なう。・クエストジャーナルと実際の対象であるMobとの名前が食い違 うことによりクエストの進行が阻害される。・デフォルトのUIでは表示されない(致命的!)。最初の点につ いては、個人的な嗜好です。全ての方が賛同するとは限りませんが決して少数意見ではないです。実際ゲーム内 でも何度も耳にしました。また、単語の直訳や英日入り混じった名前などは日本語化に賛成な方でも望まないで しょう。二番目の点についてですが、T4エンジンというものは現在まともに動作しているのでしょうか?以前 の運営元が行っていた翻訳については割りとまともに動作しているようですが貴社のスタッフ(おそらく一部の )が担当するようになってからは正常に動作しているようには見えません。また、別件なのかもしれませんが、 トラックウィンドウに表示される名前と頭上いに表示される名前が食い違っているものがまま見られます。これ もいただけません。最後の点についてですが、この段階で翻訳にあたる人間がゲームのシステムを理解していな いのではないかと疑問に思えてしまいます。長々と愚痴を連ねてしまいましたが、ウェブサポート 、In Gameのサポートチケットとたらいまわしされた結果、多数の人間によるフィードバックでもない限り対応し てくれないと判断しました。もし、賛同していただけるようならゲーム内で/feedback Mobの名前日本語化やめてとでも打っていただけないでしょうか?長文乱文失礼しました。
Mobの名前が日本語になったり、英語に戻ったりするのはなぜか?という理由について以下のような推測をし ました。つまるとこ、以前の翻訳システムだと、日本語のテキストデータ(クエストとか)が増えるほど、いろ んなモンスターが日本語の名前になった。それはSOE側もまったく意図しない動きだったので、翻訳システム の大刷新をこの間行って(テスト不足は勘弁して欲しかった<span>:smileytongue:</span><span></span>)、現在、新しい翻訳システム用に急いでデータ打ち変えしてる ってことなんじゃないかと思いますが、どうでしょう。 <a href="message?board.id=jgameplay&message.id=219#M219" target=_blank>http://eqiiforums.station.sony.com/eq2/board/message?board.id=jgameplay&message.id=219#M219</a><a href="message?board.id=jgameplay&message.id=219#M219" target=_blank> </a>実際のところはわかりませんが、一定の筋は通っていると思います。アントニカやDoFの日本語表記モンスタ ーがだいぶ消えたというのが、そこのスレッドでも報告されてますし。EoFが日本語名モンスターだらけなの は、翻訳システム刷新前に入れた(古い形式の)データだからでしょう。なんで、見かけたらさっ と /bug するほど早く(早ければ次回のパッチで)日本語モンスターが消えるんじゃないですかね。どーですかMomo chiさん<span>:robothappy:</span>
Blueder
12-19-2006, 08:59 PM
<DIV>賛同します。とくにこの部分。</DIV> <DIV><FONT color=#ccff99>> ・デフォルトのUIでは表示されない(致命的!)。</FONT></DIV> <DIV> </DIV> <DIV>いままでは数が少なかったこともあり、あまり気にしていなかったのですが、</DIV> <DIV>EoFが入ってからは酷いですね。<BR></DIV> <DIV>クラッシュボーンへいくと、いきなり、名前の表示されないMOBや、「Crushbone」と いう名前</DIV> <DIV>だけのオーク(本当は前後に”ウオッチマン”等、別の名称が付いているが表示されない)が</DIV> <DIV>多数おり、プレイに支障が出るレベルになりつつあります。</DIV> <DIV> </DIV> <DIV>確かにUIをカスタマイズすれば表示させることも可能ですが、それを言ったらWindows2 000の</DIV> <DIV>文字化け問題(いまだに修正されていない)も、自力で何とかせい!で済んでしまいますよね。</DIV> <DIV>本来はデフォルトで表示されるべきです。</DIV> <DIV> </DIV> <DIV>まず開発側は、この問題を単なる「ご意見・ご要望」ではなく、【不具合】であると認識する必要 が</DIV> <DIV>あるでしょう。</DIV> <DIV> </DIV> <DIV>でないと、このままではいくら大勢でフィードバックしても無駄なような気もします。</DIV> <DIV>※あちらが意図を理解できないという意味で。</DIV> <DIV> 恐らく曲解され「翻訳にクレームつけている人が居る」程度のニュアンスしか伝わらないような. .</DIV> <DIV> </DIV>
Schoenkopf
12-19-2006, 09:17 PM
<DIV> 食い止めよう、とまでは主張しませんが、クエストジャーナルでも日本語名だったり英語名だったりと一貫性に 欠けるのは問題ありと考えていますので賛同。</DIV> <DIV> 採集オブジェクトまで名無しな現状では、ややもするとまともなゲーム進行も望めない状況です。是非改善を進 言していただけますようお願いしたいところです。</DIV>
Adobal
12-19-2006, 11:06 PM
<P>私は日本語化自体はそれほど反対ではありません。</P> <P>古参の方は英語表記がEQ2だと思いますし、新規の方は日本語化が<BR>整理されてればそれがEQ2だと感じると思うので、雰囲気に関しては何とも言えません。</P> <P>ただ、やはり統一はして頂きたいです。<BR>たとえば「ドングリ」だったり、「エーコーン」だったり、英語表記だったりすると、チンプンカ ンプンです。<BR>日本語化するなら、皆さん仰ってますが、ただカタカナに直すのではなく、解る日本語で統一して 欲しいです。<BR>(解釈が少しややこしいですが、雰囲気を壊すことなく解りやすい日本語ということです)<BR>翻訳がバラバラなだけで、クエを考えた人が意図する数倍は難解なクエになっています。</P> <P>◆デフォルトのUIでは表示されない<BR>コレはホントに致命的ですね。<BR>私は【<A href="http://eqiiforums.station.sony.com/eq2/board/message?board.id=jgameplay&message.id=207" target=_blank>別スレッド</A>】を参考にUIいじって表示させていますが、これはカスタマイズではないとおもいます。<BR>本来ユーザーがするべき作業ではありません。</P> <P>英語表記にするか、日本語表記にするか早急に決めてこのバグを解消して欲しいです。</P> <P></P> <HR> <P><FONT size=2>とはいっても、バグ取りがいつになるか解らないので、スレ違いではありますが、<BR>UIをいじるのが苦手な方でも出来るだけ分かりやすいであろう解消の手順をリンクしておきます 。</FONT></P> <P><FONT size=2>【</FONT><A href="http://papico.info/fontchange/" target=_blank><FONT size=2>こちら</FONT></A><FONT size=2>】(身内向けに作った物なので、若干環境の違いがあるかもしれません)<BR> <FONT color=#ffff00>↑ このページで変更してしまった方は再度ご覧ください</FONT></FONT></P> <P></P> <HR><p>このメッセージは <span class=date_text>12-21-2006</span> <span class=time_text>12:28 PM</span>に Adobal が編集しています。
Hamstol
12-20-2006, 03:39 AM
<P>私は、npcその他の名称は英語で構わないと思ってます。<BR>固有名詞まで日本語になってしまうと確かに変ですネ。<BR><BR>表題とはちょっと異なるけど、オフィシャルへ色々と連絡するコマンドについてですが、</P> <BLOCKQUOTE dir=ltr> <P>/bug -> システムなどのバグ、動作的な不具合を連絡<BR>/typo -> クエストその他の文章などに含まれる誤植の連絡<BR>/report %t -> システムの機能などで不正な行為をしているプレイヤーをloggingして連絡<BR>/feedback -> ゲームシステム全体の改善案や新要素の要望などを連絡</P></BLOCKQUOTE> <P>などがあるようです。<BR><BR>今回のケースは/bugに相当するかもしれませんが、単純な誤植の連絡をする場合は/typoの方が、私的には効果を上げているように感じます。<BR><BR>最近/typoしたのはレッサー=フェイダークのEpicインスタンスの中から外へ出る扉のポップアップ名とかな んだけど、明らかにSOGAの仕事の名残ですネ。<BR><BR>--<BR></P><p>このメッセージは <span class=date_text>12-20-2006</span> <span class=time_text>07:40 AM</span>に HammerLights が編集しています。
oracle
12-20-2006, 03:43 AM
<P>/bug -> システムなどのバグ、動作的な不具合を連絡<BR>/typo -> クエストその他の文章などに含まれる誤植の連絡<BR>/report %t -> システムの機能などで不正な行為をしているプレイヤーをloggingして連絡<BR>/feedback -> ゲームシステム全体の改善案や新要素の要望などを連絡</P> <P>↑すごい為になる情報でした・・・。</P> <P> </P> <P>こういった豆知識的なものをまとめた情報が中々ないので、フォーラムを見ると</P> <P>いつも関心してしまいます。私もマメに送ってみますね。</P>
Veland
12-20-2006, 07:20 PM
少なくとも現在の翻訳状況に対して肯定的ではない方が多いようで一安心しました。天皇なんたらとか百人隊長 (ほんとは普通のよりちょっと強い程度のニュアンス)なんかはひどいですからね。ちょこっとゲームの翻訳を かじった口なのですが、まともな監修者がいないと、用語の統一などは相当困難なものとなります。それ故、整 理された日本語化が実現されるという期待を抱けないのです。ただでさえ膨大な情報量があります からね。/bugや/typoの存在は知っていましたし、状況によっては使用していたのですが今回の件は両者には当てはまらない と思い/feedbackを選択しました。それはともかく、クレーマーと捉えられようと沈黙していることは現状を是 認することに他ならないので、どんどん/feedbackを続けていこうと思います。なんともまとまりのつかない文章ですが、サーバーダウン中の片 手間なのでご容赦ください。しかし、ほんとによく落ちますね。
zekuma
12-20-2006, 07:38 PM
日本語化は、徹底してやって欲しいですね。 英語じゃさっぱりキャラクターの性格がつかめません。 英語圏の方は、MOBの名前でおおよそその性格がつかめてる場合が多いと思われますが日本人の私には英語の MOB名じゃどんなMOBなのか さっぱりわからないです。これって自力でクエストを追っかけて楽しむのには、そうとうな障害で す。 なので、日本語化を中途半端にやらずに徹底してやってもらいたいです。 現状ではやっぱり日本語化されてるとはいえないですね。 用語が統一されていなかったり、フォントの関係で表示されないMOBがあったり。 特にMOB名が表示されない問題は、解決策があるようですが、ユーザーに個別に対応させるので なく きっちりとメーカー側で対応させてもらいたいところです。 ああ、それとRPGがPCゲームとして日本に入ってきた頃、よく雑誌なんかでRPGは英語の方が雰囲気が、 、なんて事を 言ってましたけど、あれって、販売元が手抜きをしたいがためのプロパガンダだということをしっといたほうが いいすねw ゲームの雰囲気をきっちり味わうには自分の理解できる言語ないと全然伝わらんと思われます。ふ つうw <div></div>
Ecco-Saeuferin
12-20-2006, 08:28 PM
<DIV><FONT size=3>個人的な好みを言わせてもらえば、名前の翻訳自体は、どんどん進めてもらってもいいですねえ。</FONT></DIV> <DIV><FONT size=3>(ただ、カタカナは今の映画の邦題と同じで、無理してカナにせんでも、とも思います)</FONT></DIV> <DIV><FONT size=3>無骨な名前好きなんですよ。直球な表現もね。</FONT></DIV> <DIV><FONT size=3>ええ、げんこつとかいしのなかに…それはさておき。</FONT></DIV> <DIV><FONT size=3></FONT> </DIV> <DIV>問題は、デフォルトで表示されないこと。<FONT size=3>これですよ。</FONT></DIV>
Momochi
12-21-2006, 04:41 AM
本日の会議で確認しましたところ、翻訳者が誤ってMobの名前を翻訳してしまったと言うことです。今までど おりNPCの名前は英語のままというのがSOEの基本方針です。この問題は明日修理される予定です。Mom ochi <div></div>
Ecco-Saeuferin
12-21-2006, 01:22 PM
<DIV><FONT size=3>ということは、日本語化は翻訳者さんの勇み足かあ、残念。</FONT></DIV> <DIV><FONT size=3>でも、ユーザーの声がちゃんと反映されるのはいいことだねえ:smileyhappy:</FONT></DIV>
zekuma
12-22-2006, 07:36 AM
<DIV>いやあ、後ろ向きに解決しちゃったんだなあ。基本方針だといわれりゃ、「そうかい」としか言いようはないの だがw</DIV> <DIV> </DIV> <DIV>アメリカ生まれのゲームだからしかたないか。ソニーの名を冠していてもハートはアメリカンだも んな。</DIV> <DIV>しかし、要望としてはMOBネームも含めてクエストとの絡みにおいても完璧に日本語化をすすめてもらいたい と</DIV> <DIV>思っているのが相当数いることを忘れんでもらいたい。妥協案として中国語版を出してMOBネームは漢字表記 の中国版と</DIV> <DIV>共通にしちまえば膨大な市場を背景にコストを吸収できるんじゃないかと。。甘いかw</DIV> <DIV> </DIV> <DIV>ということで、ローカライズの問題は、日本人スタッフの地位向上、いわゆる出世に期待するしかないかな。頑 張れ日本人スタッフ\(-o-)/</DIV> <DIV> </DIV>
Hobbita
12-22-2006, 07:54 AM
<BR> <BLOCKQUOTE> <HR> zekumaru wrote :<BR> <DIV>しかし、要望としてはMOBネームも含めてクエストとの絡みにおいても完璧に日本語化をすすめてもらいたい と</DIV> <DIV>思っているのが相当数いることを忘れんでもらいたい。妥協案として中国語版を出してMOBネームは漢字表記 の中国版と</DIV> <DIV>共通にしちまえば膨大な市場を背景にコストを吸収できるんじゃないかと。。甘いかw</DIV> <HR> </BLOCKQUOTE> <P><BR>同じようにMob名については完全英語化のままで居て欲しいと思っている人も相当数居ることも忘れないでく ださい(日本人スタッフの地位とかも意味がわかりません)<BR>中国語は英語以上に読めないので勘弁して欲しいです<BR>「Mob名は英語」、これはスクエアエニックスで翻訳を始める時に決めていたルールだと思われ ます<BR>そのルールに基づいてクエストジャーナルやNPCの台詞でMob名が出てくる時は英語のまま表記してありま す(時々訳してあり意味不明になってますが)<BR>で、今からMob名を日本語にするとすると…その大量の英語表記のジャーナルなどを一つ一つ翻訳する必要が あり…その労力想像するだけでも気が遠くなる:robotsurprised:<BR>ということで、今から基本方針を変えるのは現実的に言って無理だと思います</P> <P>あと蛇足になりそうですが<BR>EQ2アジア版(中国語表記)はサービス停止となり、英語サーバーに吸収されました<BR>日本語サーバーは残って良かった!:robotvery-happy:</P>
Guru-guru
12-22-2006, 11:02 AM
<P>すっかり話題に乗り遅れてしまって決定事項決まってしまったようですが</P> <P>別スレッドでも出ていたようにMobの名前の日本語表示/英語表示を<BR>オプションから切り替えられたらいいのになぁと思っています。<BR>またデフォルトで使用されているフォントでMob名が出ないという状態が長期に渡って放置されているのです が<BR>すっかり慣れていて意識していなかったのですが、明確にローカライズ上のバグだと思います。<BR>Mob名は英語で統一すると決定されたようですが、まずフォントで表示されるよう調整するのが先じゃないか と思っています。<BR><BR>個人的には「血族の母」「アザミへび」など雰囲気のある翻訳や<BR>「故障した○○」「驚きやすいスカラベ」など慣れ親しんでる言語ですぐ意味が掴める翻訳など<BR>好きです。</P> <P>また英語表記統一が洋ゲーの雰囲気があるという意見も理解できます。<BR>けど試験に出る英単語1000とかを300で挫折した自分にはさっぱりわからない単語多くて<BR>日本語訳されてるとありがいです。<BR><BR>技術的に手間なのかとかわからないのですが、オプションでの切り替えてどうでしょうか?>。< ノ</P>
zekuma
12-22-2006, 11:16 AM
<DIV>ん?日本語サーバーは残ってよかった?</DIV> <DIV>お情けで遊ばせてもらってるのか。そうか、情けない状況なんだなあ。</DIV> <DIV>日本人の感覚だとお客様は神様なんだがそういう状況じゃ要望もいえんか。</DIV> <DIV>お情けで遊ばせてもらって感謝しますメーカー様。って状況なのかな。</DIV> <DIV> </DIV> <DIV>完全な日本語化で日本語しか話さない一般の日本人を顧客にできるなんてのは世間知らずの妄想な のか。</DIV> <DIV>マーケッティングと経営判断、時間とコストの問題だから一顧客がなにをぬかすか、頭が高い。っ てか?w</DIV> <DIV>失礼しましたm(__)m</DIV> <DIV> </DIV> <DIV>日本人的に、お客様は神様の立場から要望を言わせてもらうと完全な日本語化をして、</DIV> <DIV>MOBネームもオプションで英語表記と切り替えられるようにしてくれと。</DIV> <DIV>こういうことになるのかな。</DIV> <DIV>日本語版という以上はそのくらいの完成度は欲しいかなと。</DIV> <DIV> </DIV> <DIV>基本方針だから変えられませんて言うんじゃ要望を聞く意味もないんだしw</DIV> <DIV><STRONG>要望、要望。</STRONG></DIV> <DIV>今後のサービス展開の参考にしてくださいな。</DIV>
Hobbita
12-22-2006, 01:48 PM
<DIV>Mob名の表示切り替えはどうなんでしょうね</DIV> <DIV>T4項目では無いですよね、たしか</DIV> <DIV>項目自体を増やしてーとなると作業量とかどうなんでしょう</DIV> <DIV>T4自体への議論に移りそうな気もします</DIV> <DIV> </DIV> <DIV>個人的にはT4による翻訳の切り替えは好きです</DIV> <DIV>クエスト名なんかはネットで調べる時は英語の方が良いですし</DIV> <DIV>日本語に翻訳されたクエスト名を読んでニヤリとするのも好きですし</DIV> <DIV>技術上の問題など色々有ると思いますが(ラグとかも)、ユーザーの声をくみ取りながら残していって欲しいで すね</DIV>
physht
12-22-2006, 02:02 PM
<DIV>オプションで切り替えとか非現実的でしょう。</DIV> <DIV>基本方針なのもありますが翻訳されていないMobの数のが圧倒的に多いのにそれを全部訳すとなると労力も馬 鹿になりません。</DIV> <DIV> </DIV> <DIV>アイテムでさえ未翻訳のが今でも数え切れない程放置されてるのでMobの翻訳とかやってくれるとは思えませ ん。</DIV> <DIV> </DIV> <DIV>それとGU30のPachで日本語Mobが消えると思ったのですがまだ完全に英語に戻ったわけではないみた いですね。</DIV> <DIV>EoFのZoneを軽く移動しただけでも10体近くのMobが日本語だったり日本語と英語が混ざったやつを 見かけます。</DIV><p>このメッセージは <span class=date_text>12-22-2006</span> <span class=time_text>01:14 AM</span>に physht が編集しています。
Destiny900
12-28-2006, 02:51 PM
私は、Mob名は英語表記がいいと思います<span>:smileywink:</span>日本語と英語との切り替えは、作業量も多そうだしその分を別の作業に割り当ててもらえるのがいいかな~とい うことで、日本語と英語の切り替えには賛同できないかなぁ。<div></div>
わたしもはMob名は英語の方がいいですね。というより、「日本語によるチャットさえ出来れば後は全て英語 でもいい」と思ってます。
tamumako
12-29-2006, 11:11 AM
<DIV>メインでRNGやってるんだけど、トラックかけると日本語のMOBが<BR>上位にきちゃうのでNamed探すのがめんどかったりします。</DIV> <DIV>俺もMOBの日本語化表示は早くなおしてもらいたいな。<BR></DIV>
<P>両言語切り替え可能にしてもらえるのがベストですね<BR>自分としては、Journal内容とNPCとの会話を翻訳してもらえるのが、日本語版としての最低条件だと 思ってます。</P> <P>まずは、混在してる状況を直して頂いて、現状でも切り替えが機能してない部分を直していただき たいです。<BR>・Journalで翻訳オフにしても日本語のままなもの多数<BR>・生産ウィンドウで、レア素材が日本語のまま、一方で鞄にあるアイテム名は英語だけ</P> <P> </P>
vBulletin® v3.7.5, Copyright ©2000-2025, Jelsoft Enterprises Ltd.